ポケモンカードゲームをやってみたいけど、どこから始めればいいの?と思ったアナタへ。
全4回+αにわたって「ポケモンカードの始め方」を講座形式で解説。

こんにちは!夫婦&親子でポケモンカードを楽しんでいるDAGAYAです!
前回の第2回で「遊ぶのに必要なもの・カードの種類や置き方」、
第3回では、「ポケカの遊び方のルール」を説明しました。
まだ読んでない人はしっかり読んでポケモンカードの基礎を知りましょう。
ポケモンカードゲームの始め方・最終回である今回は「実際にバトルしてみよう」というテーマで、バトルの遊び方やバトル相手の探し方、ポケモンカードゲームの大会について解説していきます。
対戦相手がいないと、ポケモンカードゲームを十分に楽しめません。
知らない人と対戦するってなると、最初はめちゃくちゃ緊張してしまいますが、ポケカプレイヤーは基本的に優しい人ばかり!
ポケモンカードゲームを全力で楽しむためにも、ぜひ対戦して遊んでみてください!
この記事でわかること
- ポケモンカードゲームのバトルの遊び方
- ポケモンカードのバトル相手の探し方
- ポケモンカードの大会について
- リモート対戦について
目次*
\ ポケセンオンラインAmazon店はこちら /

ポケモンカードゲームのバトルのルールをおさらい

ポケモンカードゲームの遊び方をざっくり説明すると…
- ワザを使ってポケモン同士を戦わせます。
- 相手のポケモンを『きぜつ』させたら、サイドカードをとります。
- サイドカードを6枚先にとったほうが勝ちです。
バトルの詳しいルールについては、ポケモンカードの始め方・第3回「【STEP3】ポケモンカードゲームのルール(遊び方)を公式よりも詳しく解説!【ポケモンカードの始め方】」で解説しています。
バトルの流れを頭に入れておきましょう。
-
-
【STEP3】ポケモンカードゲームのルール(遊び方)を公式よりも詳しく解説!【ポケモンカードの始め方】
対戦相手がいない?! ポケモンカードのバトル相手の探し方
ポケモンカードゲームは「バトルをして遊ぶカードゲーム」。
当然、対戦相手が必要です!
始める前から
- 周りにポケモンカードで遊んでいる友達がいる
- 一緒に遊ぶ兄弟や家族がいる
という人はスムーズにポケモンカードで遊べるのですが…。
ポケモンカードゲームをやってみたい!と思って商品を買ったものの、ポケカ友達がいないと『肝心のバトルができない!』という事態に陥ります。
ポケモンカードの対戦相手を探す方法は2つ。
バトルするには?
- ポケモンカードの大会に出る
- リモート対戦をする
- 1人回しでバトルの練習をする

順番に説明していきますね♪
ポケモンカードの大会に参加してみよう!

ポケモンカードゲームには、「ポケモンカードの大会」があります。
思い切ってポケモンカードの大会に参加してましょう♪
そうすれば、バトルの相手に悩むことはありません。
ポケモンカードの大会には様々な種類があります。
ポケモンカードの大会の種類
- ジムバトル
- 新弾バトル
- はじめてバトル
ポケモンカードゲーム教室 - シールド戦
- トレーナーズ・シティ・チャンピオンズリーグ
- ワールドチャンピオンズシップス
- ポケカの日週末限定バトル
- お店主催の非公式の大会
ルールがイマイチな初心者プレイヤーでも安心してルールを学びながら遊べる「ポケモンカードゲーム教室」というイベントがあります!
「はじめてバトル」も同様に、ルールがイマイチでもOK!
ポケモンカードゲーム教室や「はじめてバトル」でルールを覚えよう!
まずは「ポケモンカードゲーム教室」や「はじめてバトル」に参加してみましょう。
ポケモンセンターで開催されているイベントで、デッキを持っていなくても参加OK!
参加する人はみんなポケモンカードゲーム初心者なので、気兼ねなく参加できますよ!

ポケモンカードゲームは『子供のおもちゃ』ではありません!
子供が多くても気にしないで!
ルールを覚えたらジムバトルもおすすめ
ルールを覚えて1人でバトルができるようになったら、『ジムバトル』に挑戦してみましょう♪
ジムバトルは、ポケモンセンターやカードショップ等で頻繁に開催されているバトルの大会です。
初心者~ガチプレイヤーまで、ポケカを楽しみたい人が集まってます!
あらかじめ対戦相手に「初心者で不慣れ」ということを伝えておけば、相手も優しく接してくれるハズ。
■ ジムバトルについて詳しく知りたい方は…
-
-
【STEP4】実際にバトルして遊んでみよう!バトル相手の探し方【ポケモンカードの始め方】
Twitterでポケカ友達を作ろう!
ポケモンカードゲームの大会を紹介しましたが、「いきなり一人で大会に出るのは勇気がいる!」という人も多いです。
手軽にできるのが、Twitterでポケカ友達を作る方法!
Twitterでポケカ友達を作り、リモート環境を整えれば、自宅からリモート対戦することが可能。
慣れれば、バトル相手に困ることはなくなりますよ^^
リモート対戦までの手順
- Twitterでポケカアカウントを作る
- ポケカ履歴書を作って友達を増やす
- 仲良くなったらリモート対戦してみよう!
Twitterでポケカ用のアカウントを作ろう!
Twitterをすでに使っている人も、初めて使う人も、ポケモンカードゲーム用(趣味用)のTwitterアカウントを作りましょう。
SNS上のポケカ友達を作るだけでも、ポケモンカードは格段に楽しくなります。
ポケカ履歴書を作ろう!
ポケモンカード用のTwitterができたら「ポケカ履歴書」をつくって、Twitterで投稿してみましょう!
\ こんなかんじ! /
ハッシュタグに「#ポケカ初心者」「#ポケカ履歴書」をつけて投稿すれば、同じポケカプレイヤーの人たちがたくさん「いいね」や「フォロー」をしてくれます。
自分も気になった人の投稿にリプ(返信)して積極的に交流しましょう。
ポケカ友達ができますよ!
■ ポケカ履歴書について詳しくはこちら!
-
-
【ポケカ友達を作ろう】ポケカ履歴書のテンプレートまとめ!
リモート対戦に誘ってみよう!
Twitterでポケカ友達ができたら、今度はリモート対戦に誘ってみます。
リモート対戦とは、インターネットを使ってネット上で対戦することを言います。
\ こんなかんじ! /

リモート対戦するためには、リモート対戦できる環境を整えましょう。
リモート環境が整ったら、Twitterで「リモート対戦相手の募集」をします。
リモート対戦は、慣れるまで緊張してやりづらいですが、慣れてしまえば「自分がポケカしたいときにすぐできる対戦相手」を探せるようになります。
自宅でできるので、平日の夜でもOK!
少しハードルは高いですが、ぜひ挑戦してみてください!
\ おすすめ商品 /
リモート対戦については、別記事で紹介予定です。
ポケモンカードを1人で楽しむ方法!
大会もリモート対戦も、最初はとても勇気が要りますよね…。
中には、「ちゃんと一人でルール覚えてから挑みたい!」という人もいるでしょう。
また、ポケモンカードを1人でたくさん練習したい人にも、役立つ遊び方を紹介します。
それは、「1人回し」です!
『1人回し』ってなに?
ポケモンカードを1人で楽しむ方法「1人回し」について解説します。

ポケモンカードの上級者ほど、「1人回し」をして練習しているんですよ!
「1人回し」とは、1人でデッキを回すこと。
つまり、架空の相手を想定して、自分のデッキを使って1人で対戦する遊び方のことです。
また、2つデッキを用意できるのであれば、一人二役して模擬対戦することも「1人回し」といいます。
『1人回し』で強くなれる?!

一人でバトルして何かいいことあるの?!
実は、『デッキを実際に使ってみる』ということがとても重要な事なのです。
『1人回し』をやったらやっただけ、プレイヤースキルが上がり、強くなれます!
トレーディングカードゲームは、引いた「手札」の内容によってどのように戦うかが毎回違います。
例えば…
トランプの『大富豪』を想像してみてください。
一番強い数字の「2」をどこで出そうか考えるはず。
手札にある数字を見て、どんな順番で出せば勝てるかを考えますよね?
ポケモンカードも同じで、「このカードが来たらこう使おう」というのを、毎回考えながらプレイするのが楽しい遊びなんです。
同じデッキを使ったとしても、プレイヤースキルが高い人は勝率が高くなります。
プレイヤースキルを磨くために、「1人回し」はとても重要。
対戦相手がいない時は「1人回し」⇒「デッキ改造」を繰り返して精進していきましょう♪
バトルに慣れてきたら…デッキ改造してみよう!
何度かバトルをして遊んでみて、ルールが頭に入ってきたら、デッキを改造してみましょう。
最初にかった「デッキセット商品」は、初心者向けの商品。
強いデッキではないので、自分でデッキを改造してさらなる高みを目指しましょう。
デッキを改造と聞くと、難しく思うかもしれませんが、初心者でも簡単にデッキを改造する方法があります!
初心者向けのデッキ改造のやり方はこちらで解説しています。
-
-
【初心者でもできる!】ポケカの簡単なデッキ構築の仕方を解説!
【まとめ】ポケモンカードの始め方・第4回~実際にバトルしてみよう!~
ポケモンカードの始め方講座・第4回では「実際にバトルをしてみよう!」をテーマに、バトルの大会の種類や、バトル相手の探し方、1人で遊ぶ「1人回し」について解説しました。

ポケモンカードを120%楽しむためには、ポケカ友達は必須です!!
結婚している人は、パートナー。子供がいる人は、子供。兄弟がいる人、兄弟を誘って一緒に始めるのが一番カンタンです。
ですが、対戦相手が身近にいない人も大丈夫!
勇気を出して交流して対戦してみましょう!とっても楽しいですよ!
ポケモンカードの始め方講座は、今回で終わりです。
当ブログ「ポケざんまい」では、ポケモンカード初心者向けの記事をたくさん書いています!
ポケカライフにぜひお役立てください★
ほかの初心者向けの記事を読む!
最新弾の情報はコチラ |
---|
5月13日発売 6月17日発売 7月15日発売 8月5日発売 9月2日発売予定 10月21日発売予定 12月2日発売予定 |