こんにちは!
旧裏時代にポケモンカードをプレイしていたDAGAYA嫁です!
当時は友達と対戦していただけなので、公式の大会やお店主催の大会には出場したことはありません。
ポケモンカードの大会についていえば、無知の初心者レベルなんです(´;ω;`)
ポケモンカードゲームの大会にはいくつか種類があるのですが、今回は【ジムバトル】と【新弾バトル】について一緒に勉強していきましょう!
目次*
ポケモンカードゲームの大会の種類
まずは、ポケモンカードの大会の種類を知っておきましょう。
ポケモンカードジムに認定されている公式の大会は以下の通りです。
- トレーナーズリーグ
シティリーグ
チャンピオンリーグ - 新弾バトル
- ジムバトル
- ポケカの日週末限定バトル
- はじめてバトル
- シールド戦
- お店主催の非公認の大会
大会の詳細についてはコチラの記事で詳しく説明しています。
今回は【ジムバトル】をメインに説明し、ちょっと似ている【新弾バトル】についても解説していくよ♪
ポケカ大会【ジムバトル】とは?
ポケモンカードのデッキが組めたら、実際に他のプレイヤーと対戦してみましょう!
ジムバトルは、数ある大会の中でも『真剣勝負をしたくて集まるプレイヤーが多い大会』です。
ポケモンカードジム認定のカードショップなどで開催されています。
お店によって、参加費が必要な場合もあります。
参加費は、お店によって異なりますが、拡張パック2個購入や300円など、小学生でも参加できるぐらいに設定しているお店が多いです。
ジムバトルは公式サイトによると、「初心者の参加OK」となっていますが、実際は凄腕プレイヤーやベテランプレイヤーもたくさん参加しています。
出来れば、別の大会の「初めてバトル」をデビュー戦にして、対戦の雰囲気を掴んでからジムバトルに参加するのが望ましいです。
ジムバトルは参加するだけで、プロモーションカードパックが1枚もらえます。優勝すると3パックもらえます。プロモーションカードパックをもらうという目的で参加する人も多いのが特徴です。
プロモーションカードパック(以下プロモカード)とは、ポケモンカードの大会に参加することでしかもらうことができない限定カードです。
大体10種類ぐらいのカードの中からランダムで1枚入っています。
強いカードが出るまで、大会に何度も参加している人や、プロモカードを高値で売買する人たちもいます。
他の大会との違いは?
- 一番わかりやすいのは、プロモカードが参加するだけでもらえる点です。
- そして、初心者も中級者も上級者も関係なく…真剣勝負をする大会です。
- 自分の腕が試したくなった時に、一番出場しやすい大会です!
続いて、【新弾バトル】について説明していきます!
ポケカ大会【新弾バトル】とは?
新弾バトルも、ジムバトルと同じくポケモンカードジムに認定されているお店で開催されます。
【新弾バトル】と【ジムバトル】の大きな違いは、デッキの組み方です。
ポケモンカードゲーム公式サイトには、こう記されています。
毎月の新商品をデッキに組み入れて対戦する大会。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
ご存知の方も多いと思いますが、ポケモンカードゲームはほぼ毎月、新しい拡張パックが発売されています。
2020年4月:強化拡張パック「爆炎ウォーカー」
2020年6月:拡張パック「ムゲンゾーン」
2020年7月:強化拡張パック「伝説の鼓動」
新弾バトルは、開催される時に発売されている一番新しい拡張パックのポケモンを、デッキに4枚以上入れることが条件になっている大会です。
ここが【ジムバトル】との大きな違いです。
注意したい点は、「ポケモンを4枚以上」というところ。サポートやグッズなどのトレーナーズカードは含まれません。
拡張パックが発売されたあとに、デッキを組みなおす必要があるため、初心者には少しハードルが高い大会ですね。デッキ構築が得意な人は、積極的に参加してみると面白いと思います☆
参加費やプロモカードがもらえる点等は、ジムバトルとほとんど同じです。
他の大会との違いは?
- 新しい拡張パックに収録されているポケモンを4枚以上デッキに入れて参加すること
- 参加するとプロモカードが1パック、優勝者は3パックもらえる
- 中堅~上級者の参加者が多い大会&真剣勝負
- 出場条件が「小学生以下」というように年齢で分けているお店もある
ジムバトル・新弾バトルは初心者でもOK?参加の目安は?
ポケモンカードのルールをしっかり覚えていることが前提条件です。
自分でデッキ構築を出来るようになって、自分の腕試しがしたくなった時に大会に参加すると良いですよ!
ダメカンやスリーブなど、大会に必要なアイテムを揃えてから参加しましょう。
他のプレイヤーと全く対戦したことがない状態で、【ジムバトル】に参加するのはできるだけ避けたいです。
「はじめてバトル」や「非公認のお店独自の大会」で、対戦の雰囲気を掴んでから挑戦することをおすすめします。
家族や友達とポケカで何度か対戦したことがあるのであれば、いきなりジムバトルでも大丈夫でしょう☆
ジムバトルは、「初心者OK」の大会ではありますが、ガチプレイヤーもたくさん参加します。優しい人と当たれば色々教えてくれますが、そうじゃない人だとボコボコにされて終わり…なんていうこともあるかもしれません。
新弾バトルは、すでに所有しているデッキに新しい拡張パックのポケモンを追加して、デッキを再構築する必要があるので、初心者向けの大会とは言えません。公式サイトにも、「初心者OKバトル」とは書いていません。
ある程度大会の経験を積んだあとに、挑戦するのが望ましいでしょう!
バトル経験がない初心者:はじめてバトル ⇒ ジムバトル ⇒ 新弾バトル
バトル経験がある初心者:(お店独自の非公認の大会) ⇒ ジムバトル ⇒ 新弾バトル
ジムバトルを開催している場所やお店の探し方
『ジムバトルや新弾バトルに参加したい!』と思ったら、自分の住んでいる地域の近くで、ポケモンカードジムに認定されているお店を探しましょう。
ポケモンカードゲーム公式サイトでは、【ジムバトル】や【新弾バトル】が開催されているお店を検索することが出来ます。
日付と県名を入力すると、自動でお店を検索してくれます☆
自分の気になるショップがあったら、クリックしてイベントの詳細ページを確認しましょう!
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト 開催するお店によって、定員や事前予約などが設定されています。必ずイベント詳細をチェックしてから参加するようにしましょう☆ お店によっては、TwitterなどSNSで情報を配信している場合もあるので、気になるショップのSNSはフォローしておくことをおすすめします! ■ ポケモンカードゲーム公式サイトのジムバトル検索はこちら 出場するお店を決めたら、ジムバトル・新弾バトルに申し込みしましょう! 【ジムバトル】【新弾バトル】の場合は、ネット上で登録したり、申し込みしたりする必要はありません。 参加したい店舗へ行き、名前を書いて申し込みする場合がほとんどです。 定員オーバーになっていたり、申し込みに時間がかかったりする場合もあるので、開始時間ギリギリに行くのは避けましょう。時間には余裕を持って行動を♪ もし出場するお店が家からとても近いのであれば、申し込みだけ先に済ませて、一度家に帰るのもおすすめです。 (主人の場合は、車で25分くらいのお店に行くので、予定よりもかなり早めに出発しているようです。) お店の公式ツイッター等で、定員になったことをお知らせしてくれる場合もありますよ! ポケモンカードの大会に参加する時の持ち物は、どの大会でも基本的に同じです。 ポケモンカードの大会時の持ち物について詳しく知りたい人はこちら♪ ポケモンカードの大会【ジムバトル】と【新弾バトル】について一通りお勉強しました☆ これなら旧裏時代のポケカしかしらない私でも、ジムバトルに参加できそうです!(*´σー`) でもその前にデッキ作らないとね(´゚ω゚) 最後までお読みいただきありがとうございました♪
ポケカ大会【ジムバトル】の申し込み方法
(店舗によって、ポケモンカードゲームトレーナーズクラブに会員登録しておく必要がある場合があります。)ジムバトル・新弾バトルへ参加する時の持ち物
【あとがき】