こんにちは!
旧裏時代にポケモンカードをプレイしていたDAGAYA嫁です☆
ポケモンカードゲームのルールをしっかり覚えてウズウズしてきたことでしょう!
ルールがまだ曖昧な人は…【ルール解説】ポケモンカードゲームのバトル方法を公式よりも詳しく!
他のプレイヤーと対戦したいと思ったら、ポケモンカードの大会に出てみましょう♪
今回は、ポケモンカードゲームの大会の種類と開催されている場所を紹介していきます!
一緒にお勉強しましょ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
\ 100種類の中から1つデッキが入ってる! /
ポケモンカードの大会の種類を紹介!
ポケモンカードの大会には様々な種類があります。
初心者向けの大会もあれば、上級者向けの大会もあります。
どんな大会があるのか、知っておいて損はありませんよ!
ポケモンカードのルールを覚えて、バトルに慣れてきたら色々な大会に参加してみましょう♪
ポケモンカードの大会の種類
- トレーナーズリーグ
- シティリーグ
- チャンピオンズリーグ
- ワールドチャンピオンズシップス
- シールド戦
- ジムバトル
- 新弾バトル
- はじめてバトル
- ポケカの日週末限定バトル
- お店主催の非公式の大会
ポケカを始めたばかりの超初心者は、まずは「はじめてバトル」から。
バトルに慣れてきた初心者は、「ジムバトル」「非公式のショップ大会」がおすすめです!
トレーナーズリーグ
◆ 中級者~上級者向け
ポケモンカードプレイヤーズクラブに登録して出場する公式大会の1つ。
勝利すると、チャンピオンシップポイントを獲得できる真剣勝負の大会。
トレーナーズリーグは、ポケモンカードジム認定のお店で開催されます。
脱初心者してから挑戦するのがおすすめ!
シティリーグ
◆ 中級者~上級者向け
ポケモンカードプレイヤーズクラブに登録して出場する公式大会の1つで、トレーナーズリーグよりも規模が大きい大会です。
年に4回、各都市の決められた場所で開催されます。
開催される会場が限られているので、遠方から凄腕プレイヤーが集まってきます!
出場したい場合は、ウェブサイト上でエントリーし、当日までにデッキ登録をしてから参加します。
ポケカで本格的に頂点を目指したい人向けの大会です!
チャンピオンズリーグ
◆上級者向け
ポケモンカードプレイヤーズクラブに登録して出場する公式大会の1つで、シティリーグよりもさらに規模が大きく、大都市の大型イベントホールで開催されるポケカの全国大会です。
年に4回開催され、全国から凄腕最強プレイヤーが集います。
旅行を兼ねて遠征してくる人もたくさんいます。
出場したいと思っても、抽選に当たらないと参加できません。
優勝者は一躍有名人になり、使われたデッキレシピなどが毎回話題になります。
ポケモンワールドチャンピオンシップス
◆ 上級者向け
ポケモンカードゲーム、ポケモンゲーム、ポッ拳の3部門でそれぞれ世界チャンピオンを決めるポケモンの世界大会。
チャンピオンリーグで優勝すると出場権をGETできます。
出場できる人は本当に一握り。テレビやネット等のメディアでバトルの様子が放映されたりします。
シールド戦
◆ 中級者~上級者向け
シールド戦はとても特殊なポケモンカードの大会です。
参加する会場で、指定されている拡張パックを15パック購入し、40枚のデッキを即席で構築。対戦します。
エネルギーカードは参加時に配布されます。
優勝すると、全国で300枚しかない限定レアカードがもらえます。
毎回プレミア価格がつくので換金すると数十万円になります。
そのため、上級プレイヤーやコレクターがこぞって参加してくる大会です。
デッキ構築に慣れていないといけないのと、拡張パックの収録カードをしっかり把握しておく必要があるので上級者向けの大会としましたが、運要素も強いため楽しみながらバトルできる大会だと思います。
ジムバトル
◆ 初心者~上級者向け
ポケモンカードジム認定のお店で頻繁に開催され、特に変わったルールがない大会がジムバトルです。
基本的なルールがわかっていれば、だれでも気兼ねなく参加できますよ!
参加するとプロモカードが1パック、優勝すると3パックもらえます。
プロモカードが欲しくて参加する人が多いので、中級者~上級者も多く参加します。
そのためデビュー戦にはあまり向いていない大会です。
新弾バトル
◆ 中級者~
ジムバトル同様、ポケモンカードジム認定のお店で、新しい拡張パックが販売されるたびに開催されます。
新しい拡張パックに収録されているポケモンを4枚以上、デッキに使用することが参加条件です。
デッキ構築・改造になれてきたら挑戦してみましょう♪
はじめてバトル
◆ 超初心者向け
ポケモンカードステーションや、ポケモンカードジム認定のお店で時々開催される初心者向けの大会です。
はじめてバトルの特徴は、「手ぶらで参加できる」ところです。
デッキはもちろん、ダメージカウンターやどく・やけどマーカーなど、試合に必要なアイテムを持っていなくても参加できます。お店側ですべて用意してもらえますよ!
ポケカのルールがイマイチ理解できていない人やバトル未経験者が、デビュー戦として出場することをおすすめします!
お店の人がサポートしてくれるので、わからないところは質問し放題です!
ポケカの日週末限定バトル
◆ 初心者~上級者向け
月に1回、様々なアイテムが発売される「ポケカの日」があるのですが、その週末に開催されるのが「ポケカの日週末限定バトル」です。
完全フリー対戦なので、雰囲気を味わったり、気の合った相手と対戦したり、グッズを購入したり・・・。
ポケカの世界を存分に楽しめるイベントになっています。
ポケモンカードジムやポケモンセンターで開催されます。
※ 新型コロナウイルスの影響で現在(2020/06)開催中止となっています。
お店主催の非公式の大会
◆ 初心者~
ポケモンカードゲーム公式サイトには記載されていない非公式の大会です。
たいていポケモンカードジム認定のお店で開催されています。
気になるお店があったら非公式の大会があるかチェックしてみましょう!
店頭で宣伝していたり、SNSで情報発信している場合が多いです。
お店販売のグッズが景品になっていたり、ビンゴ大会があったり、楽しいイベントになっているはず。
ガチバトルな雰囲気ではないところが多いので、気兼ねなく参加できると思います。
何度も参加していれば、ポケカ友達ができること間違いなし!
各大会が開催されている場所
ポケモンカードの大会やイベントが開催される場所は決まっています。
行きつけのお店ができて、店員さんと仲良くなったり、ポケカ友達ができたりすると、ポケモンカードの世界がさらに楽しくなりますよ!
ポケモンカードジム認定のお店
ポケモンカードジムに認定されているお店では、様々なポケカのイベントが開催されています。
お住いの地域のカードショップやビデオレンタル店など、トレーディングカードを扱っているお店を探してみてください。
ポケモンカードジムは、ポケモンカード公式サイトからも検索することができますよ♪
ポケモンカードステーション(ポケモンセンター内)
ポケモンカードステーションは、東京に2つ、大阪、名古屋の4つしかありません。
土日はもちろん、平日も毎日カードイベントが開催されています。
近くに住んでいて、バトルがしたくなったら足を運んでみてください!
大都市のイベント会場(年4回のみ)
人口が多い大都市のイベントホールを貸し切って、チャンピオンリーグやチャンピオンシップスが開催されます。
過去に開催された大都市は、東京、横浜、千葉、新潟、宮城、愛知、大阪、京都、岡山などがあります。
初心者におすすめなバトルはコレ!
一通りポケモンカード大会の種類を見てみましたが。。。
■ ポケカ初心者におすすめなバトルは
- はじめてバトル
- ジムバトル
- お店主催の非公式バトル
この3つです!
■ 大会に慣れてきたら挑戦したいのが
- 新弾バトル
- トレーナーズリーグ
- シティリーグ
- シールド戦
こんなところでしょうか。
あくまで個人的な意見ですが、参考にしてみてくださいね♪
【まとめ】ポケモンカードの大会の種類を紹介!
今回は、ポケモンカードゲームの大会の種類を紹介しました。
実際にポケカのイベントに参加している主人(DAGAYA)からいろいろと聞いたり、ネットで調べたりしてまとめてみましたが。。。
書いてる私も出場経験がないので、正直なところわからないことが多いです。どんな雰囲気なのかわからないといろいろと不安になりますよね。
最初は勇気がいるかもしれないですが、はじめの一歩さえ踏み出してしまえば、とても楽しいバトルを楽しむことができると思います!
■ 大会の持ち物についても知っておくとよいですよ!