初心者向け

ポケモンカードの大会の持ち物リスト!あると便利なものも紹介!

こんにちは、DAGAYAです♪

ポケモンカードのルールを覚えたら、実際に対戦したいですよね。

本記事では、ポケカの大会の持ち物ご紹介していきます。

この記事をよめば絶対に必要なもの、あれば便利なもの、大会参加前に知っておくとよいことがわかります。

ちょこっとアンケート!

リフトるのバナー画像

ポケカの大会の持ち物リスト!絶対に必要なものはコレ!

持ち物

まずは、ポケモンカードの大会に出るために『絶対必要な持ち物』を用意しましょう。

ポケカの大会は、ポケモンカードゲーム公式大会と、カードショップ主催の非公式大会の2つに分けることができます。

公式、非公式どちらの大会でも、基本的に必要な持ち物は同じです。

絶対に必要な持ち物は以下の通りです。

60枚の構築済デッキ

当たり前ですが、対戦用のデッキが必要です。

これを忘れたら始まりません…!

大会の前には、

  • ちゃんと60枚入っているか?
  • 基本エネルギー以外のカードは4枚以下になっているか?
  • レギュレーション内のカードだけか?

しっかり確認して試合に挑みましょう!

ポケモンカードの公式大会に出るためには、デッキの登録が必要です。

ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブから会員登録を済ませ、デッキを登録しておきましょう♪

ダメカン(ダメージカウンター)

ダメージカウンターは必ず必要です。

お店では貸してくれないので、紙製でもプラスチック製でも構いませんので必ず自分のものを用意しましょう。

ポケモンコイン・どくやけどマーカー・VSTARマーカー

ポケモンコイン
どく・やけどマーカー
VSTARマーカー

ポケモンコイン・どくやけどマーカー・VSTARマーカーは、大会にかならず必要です。

ちゃんと用意しておきましょう。

ポケモンコインは、サイコロでも代用可能です。

小学生のお子さんやコイントスが苦手な人はサイコロを持っておくと安心です。

VSTARマーカーは、ポケモンVSTARがいなければ必要ありません。

ですが、バトル開始時に用意していないと、相手に「ポケモンVSTARが入っていないデッキ」だとバレてしまいます。

念のため一緒に持っておくほうがよいですよ!

ポケモンコインの入手方法についてはこちらで解説しています。

関連記事:ポケモンカードのコインの入手方法や使い方は?

ポケカの大会の持ち物であると良いもの

ポケモンカードの大会に出場するのなら持っていくと便利で安心な持ち物を紹介します。

あると良いものは以下の通りです。

スリーブ(デッキシールド)

ポケモンセンターで買ったスリーブたち

スリーブは、カードをキズや折れ、汚れなどから守ってくれるアイテム。

ポケカ公式ではデッキシールドと呼ばれています。

ポケモンカードはシャッフルする頻度が多いカードゲームです。

デッキシールドをつけておくと、キズから守るだけではなく、シャッフルがしやすいのでおすすめです。

スリーブはかわいいデザインのものがたくさん販売されています。選ぶのが楽しいですよ♪

ポケモンカードにあうスリーブのサイズを解説しています!

ポケモンカードにスリーブ(デッキシールド)は必要?サイズや種類を紹介!

デッキケース

ナンジャモセットに入っているデッキケースの表のデザイン
ポケモンカード公式

デッキを収納するケースです。

スリーブに入れた状態でも100枚くらい入るので、デッキ変更用の予備カードも楽々入ります。

スリーブと同じく様々なデザインの商品が販売されています。

定価500円ほどで買えるのでお手頃です。

お気に入りを探してみましょう☆

プレイマット

ラバープレイマットは、1つ持っていた方が良いアイテム。

大会に参加するときも持っていくと良いですよ!

机に直接カードを置くと、意外とキズやスレが付きます。

お店によっては机にセットしてある場合もありますが、基本的にはないと思った方が良いでしょう。

プレイマットを使ってプレイすると、カードが扱いやすくなるし、テンションが上がって良いのでおすすめです♪

ボールペン

ボールペンは用紙に対戦成績を記入するときに使います。

非公式大会ではあまり必要ありませんが、あった方がベターです。

お金

ブタの貯金箱の画像

お金は大会の参加費として必要な場合があります。

金額は、開催場所や大会の種類によって異なるので、参加前に必ず調べておきましょう。

大会の種類参加費
シティリーグ500円
トレーナーズリーグ
チャンピオンズリーグ
無料
ジムバトルお店によって異なる
新弾バトルお店によって異なる
シールド戦パック代
参加費がかかるお店もある
はじめてバトル無料
デッキそのままバトル200~500円
お店によって異なる
だがや嫁

イベントやお店によって異なるので、必ず確認しよう!

予備のデッキ

本命のデッキが使えなくなったときなどに備えて、もう1つデッキを用意しておきましょう。

必要ないかもしれませんが、念のためです。

\スマホでポケカのクレーンゲームができる!/

クレーンゲームの画像
LIFTる。(りふとる) クレーンゲーム・キャッチャーゲーム

LIFTる。(りふとる) クレーンゲーム・キャッチャーゲーム

GENDA.Inc無料posted withアプリーチ

無料DLですぐ遊べるよ!

ポケカの大会参加前に知っておくと良いこと

初めてポケモンカードの大会に出場するときは、どんな雰囲気なのかわからないし緊張しますよね。

大会前に知っておくと良いことをまとめました★

めっちゃ緊張する

これはあくまでも体験談ですが、とにかく緊張して手が震えてました。

勝敗がどうとかではなく、ルール通りにちゃんとやれるのか不安で^^;

初めて大会に出るときは、カードショップなどの非公式大会がおすすめです。

じゃんけんゲームやビンゴ大会などがあるお店もあり、ワイワイ楽しい感が強いので、なじみやすいかと思います。

関連記事:ポケモンカード大会の種類を紹介!初心者におすすめのバトルは?

あまりカードを持って行かない

たくさんカードを持って行っても必要ないので持って行かない方がよいですよ。

ぼくは「必要になるかも・・」と思って、たくさんのカードが入ったストレージボックスを何箱も持っていっていました。

先ほど必要なもので紹介したアイテムだけでもそれなりの荷物になります。

だがや

本命のデッキと予備のデッキだけでじゅうぶん!

参加人数には定員がある

大会の参加人数には定員があります。

ポケモンカードの公式大会のときは、応募期間にちゃんと応募しておきましょう。

カードショップ等の非公式の大会の場合は、事前に『参加枠』と『締め切り時間』を調べておきましょう。

だがや嫁

確実に申し込みできるようにしておこう!

【まとめ】ポケモンカードの大会の持ち物リスト!あると便利なものもご紹介!

今回は、ポケカの大会で必要な持ち物を説明しました♪

最後に大会当日には開催店舗さん、対戦相手へのマナーを忘れないようにしましょうね♪

「これあったら便利だったよ~!」というものがあれば、気軽に教えてください!

ちょこっとアンケート!

黒炎の支配者当たりレアカードランキング

黒炎の支配者

拡張パック「スノーハザード」収録のヤドキングexSRの買取価格と今後の値段予想!販売価格を比較!

スノーハザード

炎コオリッポexのデッキ構築&レシピ

黒炎の支配者

強化拡張パック「レイジングサーフ」収録のオトシドリex(SR)の買取価格を比較!

レイジングサーフ

ポケモンカード151収録のマサキの転送SRの買取価格と販売価格を比較!メルカリの値段も調査

ポケモンカード151

高く売る!フトゥー博士のシナリオSARの買取価格を比較!

未来の一閃

シロナの覇気SRの買取価格と販売価格は?

VSTARユニバース スターバース

高く売る!トドロクツキex URの買取価格を比較

古代の咆哮

拡張パック「クレイバースト」収録のサワロSRの買取価格と今後の値段予想!販売価格を比較!

クレイバースト

高く売る!スナノケガワex SARの買取価格を比較

古代の咆哮

最新弾の情報はコチラ
2023年6月16日発売
▶ 強化拡張パック「ポケモンカード151」
2023年7月7日発売
▶ おまかせexスタートデッキ
2023年7月28日発売
▶ 拡張パック「黒炎の支配者」
▶ デッキビルドBOX「黒炎の支配者」
2023年9月22日発売
▶ 強化拡張パック「レイジングサーフ」
▶ スターターセットテラスタル
「ミュウツーex」
「ラウドボーンex」
2023年10月27日発売
▶ 拡張パック「未来の一閃」
▶ 拡張パック「古代の咆哮」
2023年11月10日発売
▶ スペシャルデッキセットex
フシギバナex・カメックスex・リザードンex
2023年12月1日発売予定
▶ ハイクラスパック「シャイニートレジャーex」
2024年1月発売予定
▶ 拡張パック「ワイルドフォース」
▶ 拡張パック「サイバージャッジ」

\ ポケカ始めるなら /

おまかせexスタートデッキのパッケージ画像
ポケモンカード公式

全10種から1つデッキが当たる!
おまかせexスタートデッキ

 exスタートデッキとは?

  • この記事を書いた人
だがやのアイコン画像

だがや

トーカイ地方でポケカをやってますだがやです。 息子がポケカをやっていたのがきっかけで「サン&ムーン」から始めました。 ポケモンカードゲームをこれから始める方へ役立つ情報を発信していきます! 運営者情報はこちら!

-初心者向け
-はじめてバトル, ジムバトル, 持ち物, 新弾バトル