こんにちは!
旧裏時代にポケモンカードをプレイしていたDAGAYA嫁です!
ポケモンカードの大会に、「〇〇リーグ」という大会があるのはご存じですか?
「トレーナーズリーグ、シティリーグ、チャンピオンズリーグ」という大会です。
簡単に言ってしまえば、ポケモンカードの「地区大会、県大会、全国大会」です。
今はポケカ初心者だとしても、いずれはこの大会に出場することを目標に、切磋琢磨してたいですね!
今回は【トレーナーズリーグ】【シティリーグ】【チャンピオンズリーグ】について詳しくお勉強していきましょう~!
◆ あわせて読みたい♪
ポケモンカードの大会【はじめてバトル】を解説!大人も子供も参加OK!
ポケモンカードのジムバトルとは?開催場所の探し方や申し込み方法!
目次*
\ ポケセンオンラインAmazon店はこちら /

ポケモンカードゲームの大会の種類
まずは、ポケモンカードの大会の種類を知っておきましょう。
ポケモンカードジムに認定されている公式の大会は以下の通りです。
[box class="yellow_box" title="ポケモンカードの大会の種類"]
- トレーナーズリーグ
シティリーグ
チャンピオンズリーグ - 新弾バトル
- ジムバトル
- ポケカの日週末限定バトル
- はじめてバトル
- シールド戦
[/box]
大会の詳細についてはコチラの記事で詳しく説明しています。
[btn class="big"]ポケカ大会の種類まとめ[/btn]
今回は、【トレーナーズリーグ・シティリーグ・チャンピオンズリーグ】にスポットを当てて、解説していくよ♪
ポケモンカードのシティリーグはガチバトル!
ポケモンカードの大会の中でも、凄腕プレイヤーがこぞって集まるのが、トレーナーズリーグやシティリーグ、そしてチャンピオンズリーグです。
まず、参加するためには、ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブで、プレイヤーIDを取得する必要があります。
大会は『トーナメント形式』で対戦が行われ、順位に応じたチャンピオンシップポイントが獲得できる仕組みになっています。
☆ チャンピオンシップポイント制度とは?
チャンピオンシップポイント制度とは、公式大会「ポケモンカードゲーム チャンピオンズリーグ」のほか、チャンピオンシップポイント付与対象の「シティリーグ」「トレーナーズリーグ」などの大会で、一定の成績を収めたプレイヤーが、このポイントを獲得できます。 プレイヤーは獲得したポイントによって、ポケモンワールドチャンピオンシップスへの出場権利や限定アイテムを入手できます。
ポイントをたくさん貯めて、ポケカの世界大会に出場したり、限定レアカードを手に入れたりすることができるんです!
これら3つの大会では、年齢ごとにリーグが分かれています。
[box class="blue_box" title="リーグごとの年齢区分"]
- ジュニア
小学生以下のプレイヤー - シニア
中学生~高校生以下のプレイヤー - マスター
高校生以上~大人のプレイヤー - オープン
前プレイヤー
[/box]
自分の年齢にあったリーグに出場するようにしましょう!
まずはトレーナーズリーグから!
トレーナーズリーグは、「ポケモンカードジム」認定のお店で開催されます。ジムバトルや新弾バトルも開催されているお店です!
トレーナーズリーグにいきなり参加するのは避け、ジムバトルや新弾バトルで対戦経験を積んでから、行きつけのお店のトレーナーズリーグに参加するようにしましょう♪
トレーナーズリーグは、シティリーグ・チャンピオンズリーグに比べると、かなり出場しやすい大会です。
ですが、獲得できるのは最大15ポイントなので、たくさん貯めようと思ったら、たくさん出場しなければいけませんね。
もらえるポイントは以下の通りです。
|
ポイントを獲得するには、少なくとも1勝以上しないといけませんね…🤣
シティリーグに挑戦!
トレーナーズリーグより大きくて、チャンピオンズリーグより小さい公式大会が「シティリーグ」です。
シティリーグは、ポケモンカードジム認定のショップの一部と、ポケモンセンター内にあるポケモンカードステーションで年に4回だけ開催されます。
4シーズンあり、1シーズンにつき1会場1回のみ参加ができます。(ほかの会場で複数回参加はできません。)
トレーナーズリーグより開催する場所が少ないので、遠方からたくさんプレイヤーがエントリーします。
出場したい場合は、ポケモンカードプレイヤーズクラブでデッキ登録をしておく必要があります。(ジュニアリーグの場合は必要なし)
さらに、出場者多数の場合は抽選になるので、必ずしも出場できるとは限りません。
シティリーグで成績を残すと、トレーニングリーグよりも多くのチャンピオンシップポイントを獲得できます。
|
トレーナーズリーグより腕に自信がある強いプレイヤーが多数参加する大会です。そのため、優勝するのは至難の業ですが、優勝すれば100ポイント獲得できます。
大都市のチャンピオンズリーグ!
シティリーグよりさらに規模の大きい公式大会が「チャンピオンズリーグ」です。年に4回、大都市で開催されます。全国一の最強プレイヤーを決定する、ポケカの全国大会です。
全国の凄腕プレイヤーが集まり、強さを競い合います。旅行を兼ねて遠征・来場する人もたくさんいます。
大会には予選と本選があります。本選はトーナメント形式で優勝者を決めます。
優勝するとチャンピオンシップポイントが600ポイント!全国1位プレイヤーとしてメディアに取り上げられたり、優勝したデッキが話題になったり、一躍有名人です!
また、チャンピオンズリーグ優勝者には、ポケカの世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス」の出場権が与えられます。全国制覇を目指して頑張っていきましょう!
チャンピオンズリーグで獲得できるポイントは以下。
|
ポケモンワールドチャンピオンシップス!
ポケモン好きな人はご存じかもしれません。
ポケモンワールドチャンピオンシップスは、ポケモンの世界大会です!ポケモンの世界一を決める公式大会で、一般的に「ポケモンWCS」と呼ばれます。
ポケモンカードゲーム大会はもちろん、ポケモンゲーム大会、ポッ拳大会の全3部門の大会が一度に開催されます。
ここを目指してポケカをやる人はそうそういないと思いますが、知っておいて損はないでしょう。
トレーナーズ・シティリーグに出場する目安は?
脱・初心者してから出場したほうが良いです。
トレーナーズリーグは行きつけのお店で開催されている場合があるので、早めに参加してみてもOK!
何度もバトル経験を積んで、自信がついたらシティリーグに挑戦してみましょう♪
- デッキをいくつも構築・改造している
- 行きつけのポケモンカードジムができた。
- ジムバトルや新弾バトルなどの大会に何度も出場している
- バトルで何度も勝てるようになってきた
- チャンピオンシップスポイントでもらえる限定カードが欲しい!
トレーナーズ・シティリーグに出場するために必要なこと
先ほども書きましたが、ポケモンカードプレイヤーズクラブに会員登録し(無料)、プレイヤーIDを取得する必要があります。
出場するためには、まずウェブサイト上でエントリー(応募)します。
定員数より応募者が多い場合は、抽選となります。
出場が決まったら、当日までにウェブサイト上内でデッキ登録をしておく必要があります。
トレーナーズ・シティリーグ大会の持ち物
ポケモンカードの大会の持ち物は、基本的にどの大会でも同じです。
[box class="blue_box"]
- デッキ 60枚
- ダメカン(ダメージカウンター)
- コイン、どくマーカー、やけどマーカー等
- スリーブ(カードに装着して持参)
- 参加費
- プレイマット(なくてもOK)
- 筆記用具
[/box]
大会の持ち物についてさらに詳しく知りたい方はこちら!
[kanren postid="443"]
【あとがき】
ポケモンカードの大会の中でも、特に『真剣勝負ガチバトル』が繰り広げられるのがトレーナーズリーグ・シティリーグ・チャンピオンズリーグでした。
ジムバトルや新弾バトルとは違い、参加しただけでは何ももらえないのですね(;'∀')
バトルで勝利してこそ意味がある大会だということがわかりました!
自分の腕に自信が出てきたら、ぜひとも挑戦してみてください♪
◆ 【ジムバトル】や【新弾バトル】などに出場し腕を磨いていきましょう!