こんにちは!
小学生の頃、旧裏ポケモンカードで遊んでいたDAGAYA嫁です。
そのおかげでルールはバッチリ頭に入っています!
今回は、間違えやすい特殊状態「こんらん」について詳しく説明します!
終盤では、相手を「こんらん」状態にする技を持つおすすめのカードも紹介していますよ♪
\初心者におすすめのデッキセット!/
ポケモンカードにおける特殊状態の種類
ポケモンカードゲームのルールの中に「特殊状態」というものがあります。いわゆる状態異常です。
ポケモンカードの特殊状態は全部で5つ。
ポケモンゲームをやったことがある人は、頭に入りやすいと思います。
こんらんは、特殊状態の中でも相手にやられるとかなり嫌々しい状態異常なんですよ…。
これらの特殊状態のルールは、すべて覚えておく必要があるので、頑張って覚えましょう!
ポケモンカードの「こんらん」とは?
名前の通りポケモンが「混乱」している状態です。
敵か味方かわからなくなった状態を想像してみてください。
ドラクエでいうと「メダパニ」です。
ポケモンカードでポケモンがこんらん状態になったら、カードの向きを「上下さかさま」にします。
そして、そのポケモンはワザを使うときにコイントスをします。
[box class="gray_box"]
- 表なら、ワザは成功。通常通りワザを繰り出すことができます。
- 裏なら、ワザは失敗。ワザを発動したポケモン自身にダメカンを30ダメージ分乗せます。
[/box]
こんらん状態になると、ワザを1つ使うだけなのにリスクを背負わないといけないので厄介ですね。
いつまで続く?
「こんらん」状態が回復するまで続きます。
反対に言えば、回復しないかぎり「こんらん」状態はずっと続きます。嫌らしいですよね。。。
ポケモンチェックに何かする?
他の特殊状態の場合は、ポケモンチェックでなんらかのアクションがありますが、「こんらん」はポケモンチェックでは何もありません。
ポケモンがワザを使うときのみ判定があります。
こんらんから回復する方法
こんらんから回復する方法はいくつかあります。
バトル場を離れる
何らかの形でバトル場を離れ、ベンチに移動すれば「こんらん」状態から回復します。
こんらん以外の特殊状態も、ベンチへ下がれば回復します。
ポケモンいれかえなどのグッズやサポート、ポケモンの特性などを使ってバトル場を離れましょう。
進化する
こんらん状態のポケモンを進化させると、こんらん状態は回復します。
進化させると、状態異常はすべてなくなりますよ!
トレーナーズカードで回復する
特殊状態を回復できるトレーナーズカードを使用すれば、バトル場にいる状態でもこんらんから回復できます。
- ポケモンセンターのお姉さん(サポート)
- なんでもなおし
- ふっかつそう
などがありますね!
こんらんのみを回復させるトレーナーズカードは現在(2021/10)ありません。
こんらん状態で「にげる」は使える?
こんらん状態のポケモンも「にげる」ことができます。
にげるを使用する時のコイン判定はありません。
にげるに必要なエネルギーカードがあるのであれば、「にげる」のが一番手っ取り早い回復方法ですね。
ワザを使わなければ、「こんらん」によるダメージは受けないので、そのまま壁にするのも1つの手です。
こんらんは他の状態異常と重複する?
こんらんは、「どく」「やけど」と重複します。
「こんらんとどくにする」といういやらしいワザを持ったポケモンもいますよ!
「マヒ」と「ねむり」は重複しません。
新しくかけられた方に上書きされます。
「こんらん」にする技を持つ
おすすめのポケモンカード
現時点(2021/10)でのこんらんおすすめカードを紹介します。
個人的に、状態異常といえば草デッキなので…草タイプポケモンを使いたいです💛
ぜひ参考にしてみてください♪
バタフリーV・VMAX
バタフリーVのワザ「フラフラどく」は、草エネ1個で「どく」と「こんらん」にできるので、相手のHPを早々と削れます。
VMAXに進化すると、体力は190から300へ増えますが、ワザが「キョダイどくかぜ」1つしかなくてサイド3枚とられると思うと少し火力不足かなと思います。お好みで!
状態異常草デッキにはぜひ入れたいカードですね!
カラマネロV
「ひきづりだす」は、かなり使い勝手が良いワザです。
肝心のこんらん状態にする「ブレインシェイク」も3エネで「打130+こんらん」ならなかなか良いのではないでしょうか?
ベンチでエネルギーを貯めてから、バトル場へ登場させたいですね!
セレビィ(ミラクルツイン)
たねポケモンでHP80、草エネ1個でワザがどちらも出せるのは使いやすいカードです。
序盤で引ければかなり役に立ちますし、中盤以降でもタイムスパイラルで敵の進化ポケモンを弱体化できます。にげるエネルギーが1個でいいのも◎。
【あとがき】
今回は、ポケモンカードのルールで絶対に覚えておかなければいけない「特殊状態」の「こんらん」についてまとめました♪
こんらんは、使われると本当に厄介なんですよ~(´;ω;`)
失敗すると30ダメージが結構デカいです。
コイントスでイチかバチか、ワザを繰り出してもよいですが、ベンチへ逃げるのが賢明なシーンが多いでしょう。
こんらんデッキを作って、対戦相手を翻弄してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました☆
◆ 他の特殊状態はこちら
ポケモンカード「ねむり(状態異常)」の回復やおすすめカードを紹介!
最新弾の情報はコチラ |
---|
12月2日発売 ▶ ハイクラスパック「VSTARユニバース」 |
2023年4月14日発売 ▶ 拡張パック「スノーハザード」 ▶ 拡張パック「クレイバースト」 ▶ ポケモンカードジムセット「ナンジャモ」 |
2023年6月16日発売 ▶ 強化拡張パック「ポケモンカード151」 |
2023年7月7日発売 ▶ おまかせexスタートデッキ |
2023年7月28日発売 ▶ 拡張パック「黒炎の支配者」 ▶ デッキビルドBOX「黒炎の支配者」 |
2023年9月22日発売予定 ▶ 強化拡張パック「レイジングサーフ」 ▶ スターターセットテラスタル 「ミュウツーex」 「ラウドボーンex」 |
2023年10月27日発売予定 ▶ 拡張パック「未来の一閃」 ▶ 拡張パック「古代の咆哮」 |