こんにちは、DAGAYAです♪
ポケモンカードっていろんなサプライ商品があり、どれも可愛いし、カッコいいから気が付くとカードよりもお金を使ってたりしますw
今回の記事では、サプライ商品の代表と言ってもいい、「デッキシールド」を解説していきます。
デッキシールドはポケモンカード特有の呼び方で、一般的には「スリーブ」と呼んでいます。
このスリーブは結構奥が深いので、この機会に知って頂けたらと思います。
1ポケモンカードにスリーブは必要なの?
スリーブの役割
スリーブは汚れやキズからカードを守ってくれる役割があります。
ゲーム中のシャッフルでカードにダメージが入るので、スリーブは使った方がいいです。
カードにキズが付いても気にしないって人も稀にいるかもしれませんが、公式大会などに参加するのであれば話は別になります。
カードにキズがついていると・・・
キズや反りの付いたカードで公式大会に出場すると、ジャッジにマーキングと見なされ使用できない場合があります。
ですので、スリーブを使っていたとしてもカードの取り扱いは慎重に行いましょう♪
スリーブを重ねることで強度アップ
先ほどスリーブはカードを守ってくれると言いましたが、実は1枚(1重)では意外とキズが付いてしまいます。
気を付けて取り扱っていても、爪痕が残っててへこんだ経験があります^^;
SR以上の高レアカードや、市場価値の高いカードをデッキに入れる場合は多重スリーブがおすすめです。
サイズの違うスリーブを重ねていくのですが、サイズによって役割があるので説明しますね。
今回は便宜上順に【α】【β】【γ】サイズと呼びます。
スリーブにはサイズがあります
ポケモンカードは縦88mm横63mmのサイズで、「レギュラーサイズ」や「通常サイズ」と言われています。
※遊戯王のように縦86mm横59mmのミニサイズもあります。
ポケモン公式のスリーブ(デッキシールド)は縦92mm横66mmです。
カードショップにはスリーブが驚くくらいに置いてあるので、購入するときは必ずサイズに合った商品を選びましょう。
主に3つのサイズがあり、それぞれ用途が違います。
インナースリーブ【α】
インナースリーブはポケモンカードのサイズに一番近いスリーブです。
縦89mm横64mmでポケモンカードがジャストフィットします。
このインナースリーブならカードを入れた状態でも、次に紹介するキャラクタースリーブに入れることができます。
これがいわゆる2重スリーブってやつです。
ポケカ公式などのキャラクタースリーブ【β】
ポケカ公式スリーブのサイズは縦92mm横66mmです。
ポケカ以外にもバラエティに富んだスリーブが発売されています。
購入の際はポケカが入るサイズなのか要チェックです。
オーバースリーブ【γ】
オーバースリーブの役割は、スリーブを守るためのスリーブです。
えっ!?って思いましたか?初めて知ったとき僕は思いましたw
要するにお気に入りのスリーブがシャッフルなどで擦れてキズ付かないようにするんですね。
【β】と【γ】を使って2重スリーブにする方法もあります。
僕はこっちの2重スリーブを使っています。カードもスリーブも守れて安心♪
3重スリーブは【α】【β】【γ】全部使うパターンです。
紹介はしますが、おすすめはしませんw
2重・3重スリーブのまとめ
メリットはもちろんカードとスリーブをキズや汚れから守ってくれることです。
しかしデメリットもあるんですよ~。
それは、2重、3重スリーブにすると厚みが増してシャッフルしにくくなるんです。

1重スリーブと2重スリーブの差ってこんなにあるんです・・
手が小さい方だと、2重スリーブでも苦労します。
もうひとつデメリットとして、スリーブって結構汚れるので定期的に拭いてあげるか、交換するのをおすすめします。
オーバースリーブは消耗品だと割り切って使うのもアリだと思います。
せっかくのお気に入りのキャラスリがキレイに見えなかったらテンション落ちますから^^;
スリーブを売ってる場所
ポケモン公式スリーブであれば、ポケモンセンターやトレカショップにあります。
ポケモンセンターオンラインでも購入できます。
スリーブを安く買えるお店
Amazonや駿河屋だと安く買えることがあります。
特に駿河屋は予約商品であれば20%OFFで買えることが多々あるのでおすすめです。
ダイソーなどの100均のスリーブ
僕もポケカをやり始めたときはダイソーのスリーブを使ってました。
しかしサイズがカードよりも大きくブカブカで、スリーブ同士がくっついてしまい、シャッフルしにくいので止めました。
おすすめのスリーブ
KMC ハイパーマットシリーズ【β】


シンプルな単色なので個性は出せませんが、使用感が抜群です。
黒のマット面にエンボス加工(ザラザラ)がしてあり、くっつかないのでシャッフルがとてもやりやすいです。
インナースリーブと組み合わせて使うと良いですね。
サイズは縦91mm横66mmで、ポケカ公式スリーブより1mmだけ縦が短いです。
ブロッコリー スリーブプロテクターシリーズ【γ】

オーバースリーブの人気商品です。
マット加工やエンボス加工、薄さや透明感のどれを優先するかで商品が変わってきます。
口コミを参考にするよりも、いろいろ使ってみて自分のお気に入りを見つけるのが良いと思います。
サイズは縦93mm横68mmなので、キャラクタースリーブをしっかりと守ってくれます。
KMC カードバリアー100 パーフェクトサイズ

先ほど紹介したハイパーマットシリーズのKMCから発売されているインナースリーブです。
スリーブの透明度やサイズのバラつきが少なく高品質です。
硬さは柔らかめなので、硬いスリーブが好みの方はハードタイプを選びましょう。
サイズは縦89mm横64mmです。

横入れタイプもあるので、使ったことのない方は試してみるのもいいですよ!
空気の抜けが縦入れよりも良いので、使いやすいです。
【あとがき】
今回ご紹介したスリーブは本当におすすめの商品ですが、ひょっとしたら貴方の好みとは違うかもしれません。
商品説明にどういった加工がされているのかは書いてありますが、実物を手に取るのが一番です。
まずは比較的リーズナブルなスリーブを試してみてはいかかでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポケモンカードのコインの入手方法や使い方は?代用アイテムも紹介!
【2020】ポケモンカードのエネルギーまとめ!ルールや種類は?