こんにちは!
旧裏時代のポケカ経験者・DAGAYA嫁です。
昔からエネルギーカードにはたくさんの種類があり、今も新しいエネルギーカードがどんどん出てきます。
便利なエネルギーカードもあれば、ナニコレ使いづらい…っていうエネルギーカードもあります。
今回は、エネルギーカードの基本的なルールの確認から、エネルギーカードの一覧までチェックしていきたいと思います☆
目次*
エネルギーカードの基本的なルール
ポケモンカードゲームにおけるエネルギーカードは、とても重要なカードの1つです。エネルギーカードがないとワザや「にげる」を使うことができないからです。
エネルギーカードは、自分の場のポケモンに重ねて使用します。バトル場でもベンチでもどちらのポケモンでも構いません。
バトル場のポケモンのワザに必要な数だけエネルギーカードをつけることができれば、ワザを繰り出すことができます。
■ 例

フシギバナVのワザ「かふんばくだん」を使用するためには、草エネルギーが2つと無色エネルギーが1つの合計3枚のエネルギーカードが必要です。
無色エネルギーは、他のタイプのエネルギーカードで代用できます。
ワザを使ったあとエネルギーカードはつけておいたままにし、トラッシュしません。ワザの説明に「トラッシュする」とある場合は、その指示に従います。
1ターンに1枚まで
基本的にエネルギーカードは、1ターンに1枚だけつけることができます。自分の番のうち、どのタイミングでつけても良いです。
トレーナーズカードやポケモンの特性などの効果がある場合は、この限りではありません。
ポケモンカード・エネルギーの種類
エネルギーカードには、大きく分けて2つの種類があります。
基本エネルギーカードと特殊エネルギーカードです。それぞれ大きな違いがあるので、確認しておきましょう。
基本エネルギーカード

基本エネルギーカードは、草・炎・水・雷・超・闘・悪・鋼・フェアリーの全9種類あります。(フェアリータイプは、ソード&シールドでなくなったので、いずれ8種類になります。)
無色タイプのエネルギーカードはありません。
同じタイプの基本エネルギーカードは、デッキに何枚でも入れることができます。
よくある拡張パックを購入しても、基本エネルギーカードは手に入りません。購入したい場合は、基本エネルギーカードがセットになったビルドBOXやスターターセットなどを購入する必要があります。
ポケモンセンターオンラインでは、基本エネルギーカード8枚がセットになった商品が販売されています。売り切れていることが多いので注意が必要です。
トレカショップなどで中古カードをシングル購入することもできます。
特殊エネルギーカード
特殊エネルギーカードは、その名の通り「特別な効果」を持ったエネルギーカードです。トレーナーズカードと同じように、書いてある内容の指示に従います。
同じ名前の特殊エネルギーカードは、デッキに4枚までしか入れることができません。使い方次第で、相手を追い込んだり、形勢逆転したりすることができるカードなので、使い時をよく考えて使いましょう。
特殊エネルギーカードは、拡張パックに収録されています。また、ポケモンカードやトレーナーズカードと同じようにレギュレーション落ち(スタン落ち)します。
【2020年版】使えるエネルギーカード一覧
現在(2020/07)のレギュレーションで使えるエネルギーカードの一覧を作ってみました。
デッキ構築の参考にしてください。
基本エネルギーカード9種

草・炎・水・雷・超・闘・悪・鋼・フェアリー
特殊エネルギーカード
レギュレーションB(次回レギュ落ち予定)
- ユニットエネルギー草炎水
- ユニットエネルギー雷超鋼
- ユニットエネルギー闘悪フェアリー
- メモリーエネルギー
- ビーストエネルギー◇
- 超ブーストエネルギー◇
レギュレーションC
- ドローエネルギー
- ウィークガードエネルギー
- リサイクルエネルギー
- トリプル加速エネルギー
レギュレーションD(ソード&シールド)
- ツインエネルギー
- キャプチャーエネルギー
- オーロラエネルギー
- ホラー超エネルギー
- スピード雷エネルギー
- ヒート炎エネルギー
- パワフル無色エネルギー
- ハイド悪エネルギー
- ストーン闘エネルギー NEW
- アロマ草エネルギー NEW
レギュ落ちした過去のエネルギーカード
2020年6月現在、レギュレーション落ちしてしまっているけれど、ずっと再録され続けている特殊エネルギーカードを2種類ご紹介します。
今後も再録される可能性が高いので、持っている場合は大事に保管しておきましょう☆(再録されるとまた使えるようになります。)
ダブル無色エネルギー

このカードは、無色エネルギー2個ぶんとしてはたらく。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
レインボーエネルギー

このカードを手札からポケモンにつけたとき、そのポケモンにダメカンを1個のせる。このカードは、ポケモンについているかぎり、すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらく。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
この2つは私が現役だった旧裏時代から存在するカードだよ!
エネルギー加速に役立つトレーナーズカード
どんな強いポケモンであっても、エネルギーカードがそろわなければワザを繰り出すことができません。エネルギーカードをいかに早く手に入れるかが、バトルの勝敗を握るカギとなってきます。
通常1ターンにつき1枚しかポケモンにつけることができないエネルギーカードですが、トレーナーズカードをうまく使うと一度に何枚もつけたり、手札に加えたりすることができます。
このようなことを「エネルギー加速(エネ加速)」といいます。
ここではエネ加速に役立つトレーナーズカードを紹介します。
エネルギー加速
- エネルギー転送
- エネルギーつけかえ
- エネルギー回収
- エネルギー循環装置
- トキワの森
- お嬢様
- メイ
- タケシのガッツ
- 釣り人
相手エネ妨害系
- クラッシュハンマー
- ラニュイ
- エール団のしたっぱ
炎エネルギー加速
- 溶接工
- 火打石
- 炎の結晶
- 巨大なカマド
水エネルギー加速
- たっぷりバケツ
- カスミ&カンナ
雷エネルギー加速
- デンジ
鋼エネルギー加速
- メタルソーサー
- テンガン山
フェアリーエネルギー加速
- マツリカ
【あとがき】
ポケモンカードゲームでは、絶対に欠かすことができない重要なエネルギーカードですが、あまり注目されることはありません。
しかし、エネルギーカードをいかに早く手に入れ、ワザを繰り出すかが勝敗を決めます。肝心な時にエネルギーカードが回ってこない!というシーンはポケカあるあるです。
上手くエネルギーカードを使いこなしてバトルに勝利しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました☆