初心者向け

【2023】ポケモンカードゲームのエネルギー一覧表!ルールも解説!

この記事でわかること

  • エネルギーカードの詳しいルール解説
  • 基本エネルギーと特殊エネルギーの説明
  • 現在使えるエネルギーカードの一覧まとめ

ポケモンカードのエネルギーカードは、昔からたくさんの種類があり、今も新しいエネルギーカードがどんどん出てきます。

便利なエネルギーカードもあれば、ナニコレ使いづらい…っていうエネルギーカードもあります。

今回はエネルギーカードの基本的なルールの確認と、2022年現在使用されているエネルギーカードの一覧をチェックしていきましょう☆

\読み飛ばしボタン/

エネルギー一覧をみる

[最新弾 ]
リフトるのバナー画像

エネルギーカードの基本的なルール

ポケモンカードゲームにおけるエネルギーカードは、とても重要なカードの1つ

エネルギーカードがないとワザや「にげる」を使うことができないからです。

エネルギーの基本的なルールは5つ!

エネルギーはポケモンに重ねて使う

エネルギーカードは、自分の場のポケモンにつけて(重ねて)使用します。

エネルギーカードは、自分のターンに1枚だけつけることができます。

つけるポケモンは、バトル場のポケモンでもベンチのポケモンでも、どちらでも構いません。

「手貼り」は1ターンに1枚まで

基本的にエネルギーカードは、1ターンに1枚、手札から出してつけることができます。

このことを「手貼り」といいます。
手貼りは1ターンにつき1枚まで。

自分の番のうち、どのタイミングでつけてもOK!

ワザを使用すると自分のターンが終了するので、その前に忘れずにつけましょう。

トレーナーズカードやポケモンの特性などで、エネルギーをつけることができる場合もあります。

手貼りとうまく組み合わせれば、1ターンに2枚以上エネルギーカードをつけることができます。

エネルギーはワザを使うために必要

バトル場のポケモンのワザに必要な数だけエネルギーカードをつけることができれば、ワザを使うことができます。

例えば…

フシギバナV
ポケモンカード公式サイト

フシギバナVのワザ「かふんばくだん」を使用するためには、草エネルギーが2つと無色エネルギーが1つの合計3枚のエネルギーカードが必要です。

無色エネルギーは、他のタイプのエネルギーカードで代用できます。

だがや嫁
だがや嫁

例えば…「かふんばくだん」は、草エネ3枚でも使用できますし、草エネ2枚と雷エネ1枚でも使用できます。

ワザを使ったあと、エネルギーカードはそのまま

ワザを使ったあとエネルギーカードはつけておいたままにし、トラッシュしません。

ワザを使えば相手の番になりますが、次の自分の番でもポケモンが生きていて、なおかつエネルギーカードが足りていれば連続でワザを使えます。

ただし、ワザの説明に「トラッシュする」とある場合は、その指示に従います。

無色エネルギーは何のタイプでもOK

ポケモンのワザを見ると、無色のエネルギーマークがたびたび出てきます。

こういうやつだよ!

ビクティニ

このマークは無色エネルギーのことを指します。

無色エネルギーのエネルギーカードはありません。

どのタイプのエネルギーカードをつけてもOK!

だがや嫁
だがや嫁

上のワザ「あついおうえん」は、炎エネでも水エネでも草エネでも、つければワザを使えます。

ポケモンカードゲーム・エネルギーの種類

エネルギーカードには、大きく分けて2つの種類があります。

基本エネルギーカード特殊エネルギーカードです。

それぞれ大きな違いがあるので、確認しておきましょう。

基本エネルギーカード

基本エネルギーのカード一覧

基本エネルギーカードは、草・炎・水・雷・超・闘・悪・鋼・の全8種類あります。

(フェアリータイプは、サン&ムーンまでありました。)

無色タイプの基本エネルギーカードはありません。

同じタイプの基本エネルギーカードは、デッキに何枚でも入れることができます。

ポケモンやトレーナーズカードとは違う点です。

基本エネルギーカードの入手方法は?

よくある拡張パックを購入しても、基本エネルギーカードは手に入りません。

欲しい場合は、基本エネルギーカードがセットになった『エネルギーカードセット』や『プレミアムトレーナーボックス』、『スターターセット」などのセット商品を購入する必要があります。

\今買うならコレがおすすめ/

決まったタイプのエネルギーカードがまとめて欲しい場合は、トレカショップなどで中古カードをシングル購入することもできます。

特殊エネルギーカード

強化拡張パック「トリプレットビート」収録のジェットエネルギー
ポケカチャンネル

特殊エネルギーカードは、その名の通り「特別な効果」を持ったエネルギーカードです。

トレーナーズカードと同じように効果を持っており、特殊エネをポケモンにつけたとき、書いてある内容の指示に従います。

同じ名前の特殊エネルギーカードは、デッキに4枚までしか入れることができません。

使い方次第で、相手を追い込んだり、形勢逆転したりすることができるカードなので、使い時をよく考えて使いましょう。

特殊エネルギーカードは、それぞれの拡張パックに収録されています。

また、ポケモンカードやトレーナーズカードと同じようにレギュレーション落ち(スタン落ち)します。

[rakuten ]

\スマホでポケカのクレーンゲームができる!/

クレーンゲームの画像
LIFTる。(りふとる) クレーンゲーム・キャッチャーゲーム

LIFTる。(りふとる) クレーンゲーム・キャッチャーゲーム

GENDA.Inc無料posted withアプリーチ

無料DLですぐ遊べるよ!

【2023年版】デッキに使えるエネルギーカード一覧

現在(2023/08)のスタンダードレギュレーションで使えるエネルギーカードの一覧を作ってみました。

デッキ構築の参考にしてください。

基本エネルギーカード8種

基本エネルギーのカード一覧

草・炎・水・雷・超・闘・悪・鋼

特殊エネルギーカード一覧

2023年5月現在、レギュレーションF.F.Gのカードが使用できます。

レギュレーションE

  • いちげきエネルギー
  • れんげきエネルギー
  • インパクトエネルギー
  • スパイラルエネルギー
  • ラッキーエネルギー
  • トレジャーエネルギー
  • フュージョンエネルギー

レギュレーションF

  • ダブルターボエネルギー
  • ギフトエネルギー
  • Vガードエネルギー
  • リゲインエネルギー

レギュレーションG

  • ルミナスエネルギー
  • ジェットエネルギー
  • セラピーエネルギー
  • リバーサルエネルギー
[yuyutei_b2 ]

中古シングル買いならがおすすめ!

ネットで完結!安定の在庫数!
メンバー特典でポイント制度あり!

遊々亭を見る!

【まとめ】ポケモンカードのエネルギー一覧と詳しいルール解説【2023】

今回は、ポケモンカードゲーム2022のエネルギーカードの基本ルールと使用できるエネルギーカード一をまとめました。

ポケモンカードゲームで絶対に欠かすことができない重要なエネルギーカードですが、あまり注目されることはありません。

しかし、ネルギーカードをいかに早く手に入れ、ワザを繰り出すかが勝敗を決めます。

肝心な時にエネルギーカードが足りない!というシーンはポケカあるあるです。

上手くエネルギーカードを使いこなしてバトルに勝利しましょう!

[最新弾 ]
最新弾の情報はコチラ
2023年7月28日発売
▶ 拡張パック「黒炎の支配者」
▶ デッキビルドBOX「黒炎の支配者」
2023年9月22日発売
▶ 強化拡張パック「レイジングサーフ」
▶ スターターセットテラスタル
「ミュウツーex」
「ラウドボーンex」
2023年10月27日発売
▶ 拡張パック「未来の一閃」
▶ 拡張パック「古代の咆哮」
2023年11月10日発売
▶ スペシャルデッキセットex
フシギバナex・カメックスex・リザードンex
2023年12月1日発売
▶ ハイクラスパック「シャイニートレジャーex」
2024年1月発売予定
▶ 拡張パック「ワイルドフォース」
▶ 拡張パック「サイバージャッジ」

\ ポケカ始めるなら /

おまかせexスタートデッキのパッケージ画像
ポケモンカード公式

全10種から1つデッキが当たる!
おまかせexスタートデッキ

 exスタートデッキとは?

  • この記事を書いた人

だがや嫁

だがやの嫁で「だがや嫁」です! 旧裏ポケカプレイヤーで、夫・だがやの影響で「サン&ムーン」から復帰!推しポケモンは「カメックス」。水タイプをこよなく愛しています。「ポケざんまい」の運営・記事執筆を担当。

-初心者向け
-まとめ記事, エネルギーカード, デッキ構築, ルール