こんにちは!先日プレイしてたらサポートを使う時に手札がなくなってしまいましたDAGAYA嫁です。
手札がサポートカード1枚で、それを使おうと思ったけど・・・手札がゼロになっちゃう!
ポケカで遊んでいるとしばしば手札がなくなってしまうことがあります。
「サナ」や「マリィ」などのサポートカードの、「手札を山札に戻す」指示に従えなくなってしまいますよね。
手札がなく指示に従えない場合は、使うことができないのでしょうか?
今回は、「サナ」や「マリィ」など汎用性の高いサポートカードの「手札がないとき」の対応についてまとめました♪
検索しても出てこない><
どうしたらいいの!?><
という事態を解決できればいいなーと思ってます!
この記事でわかること
- 「サナ」を使う時、手札がなくなっても使える?
- 「マリィ」を使う時、手札がなくなっても使える?
- 「」
タップできる目次
サナは手札がない時に使える?
自分の手札をすべて山札にもどして切る。その後、山札を5枚引く。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
結論から言うと、「サナ」は自分の手札が0枚(サナのみ)でも使用することができます。
手札にない場合、実際に山札に戻すカードはありませんが、「0枚山札にもどした」という解釈になり、条件をみたしたことになります。
手札がない場合も、山札を切ってから5枚引きましょう。
ただし、山札が0枚(引く山札がない)のとき、「サナ」は使えません。
手札があって、山札がない場合、手札をもどしても「手札=山札」になってしまい、結果が変わりません。
この場合は「サナ」を使うことができないので注意しましょう。
問合せした画像がこちら↓
マリィは手札がない時に使える?
おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、自分は5枚、相手は4枚、山札を引く。
結論からいうと、自分の手札がない(マリィのみ)ときでも「マリィ」を使用することができます。
山札の下に戻すカードは実際にはありませんが、「0枚もどした」という解釈になり、指示にしたがったことになります。
その場合は、山札を5枚引くだけになります。
また、相手が手札がない(0枚)のときも「マリィ」を使用することはできます。
相手に山札を引かせてしまうので、いいプレイとは言えませんが…。
ただし、自分も相手も手札がない(0枚)場合は「マリィ」を使用することはできません。
「おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。」
2人とも手札がなく、上の指示に従えないことが明確なため、「その後~」以降の効果は適応できません。
下で紹介する、②「状況の変化がないとわかっている場合」に該当します。
ジャッジマンは手札がないときに使える?
おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札にもどして切る。その後、それぞれ山札を4枚引く。
結論からいうと、自分の手札がない(ジャッジマンのみ)時も「ジャッジマン」を使用することができます。
「手札を0枚山札に戻した」という解釈になり、指示にしたがったことになります。
手札がないときに使用した場合でも、山札は切ってから4枚引きましょう。
「ジャッジマン」は、自分または相手の手札か山札が1枚以上あれば使用できます。
博士の研究は手札がないときに使える?
自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
結論から言うと、「博士の研究」は手札がない(博士の研究のみ)ときでも使用することができます。
手札がない場合も「手札を0枚トラッシュした」という解釈になり、指示に従ったことになります。
手札が0枚(博士の研究のみ)のときに使用して7枚引くプレイは、”ベストなプレイ”だよ!
手札がないときに使えるかどうかの判断基準
ポケモンカードゲームのサポートカードに記されている指示に従えない場合は、本来そのカードを使うことができません。
ポケカのサポートカードでは「手札をすべて山札に戻し~」または「手札をすべてトラッシュし~」という指示があるカードが何枚か存在します。
手札が1枚もないと『山札に戻す指示に従えない』ことになるので、『そのサポートカードを使用することができない!』ということになってしまいます。
しかし、一概に使えないわけではありません。
手札がないときにサポートカードが使えるかどうかの判断基準は下記のとおり。
- 文章のなかに「すべて」が入っているかどうか
- おこなったことで状況の変化があるかどうか
この2点が重要になってきます。
「すべて」に手札0枚も含まれる
手札がない状態だと山札に戻す(またはトラッシュする)手札がないため、指示に従えないように感じます。
しかし「すべて」とついている場合は、「手札0枚を山札にもどした(トラッシュした)」という解釈になるため指示にしたがったことになります。
よって、使用することができます。
下記は、ポケカ上級者向けルールマニュアルの情報です。
状況の変化がないとわかっている場合は使えない
ポケモンカードゲームのルール全般で、「使っても意味がない」状況の変化がないとわかっているカードは使用することができません。
たとえば…
このように、使っても指示に従えないことが明確になっている場合は、サポートカード自体を使用することができないのです。
ポケカのルールで困ったら…
ポケモンカードゲームには、「わかりにくい」説明の箇所が意外とたくさんあります。
ホントにこれでいいの?という時には、ポケモンカードゲーム公式サイトのルールQ&Aを利用しましょう。
キーワードを入力すれば、関連性の高いQ&Aが表示されるようになっています。
また、上級者向けのルールブックも暇なときに目を通しておくと良いですよ♪
【まとめ】サナやマリィなど手札が0枚のとき使える?
今回はポケモンカードゲームをプレイしていると大変わかりづらいトレーナーズカードの細かいルールについて解説!
汎用性の高い「サナ」や「博士の研究」は、手札がないときも使えるのかどうかを解説しました♪
カード名 | 手札がないとき、使える? |
---|---|
サナ | 使える |
マリィ | 使える |
ジャッジマン | 使える |
博士の研究 | 使える |
実際私もプレイしていて「あれ?手札ないけどサナ使える?」という事態に陥りました。
調べてもなかなか出てこないんですよねー。。。
同じように困ったポケカプレイヤーさんの役に立てば幸いです(^^♪
最新弾の情報はコチラ |
---|
12月2日発売 ▶ ハイクラスパック「VSTARユニバース」 ▶ スペシャルセット「コンゴウ団」「シンジュ団」 |
2023年1月20日発売 ▶ 拡張パック「スカーレットex」 ▶ 拡張パック「バイオレットex」 ▶ プレミアムトレーナーボックスex |
3種のスターターセットが発売 ▶ スターターセット「ニャオハ&ルカリオex」 ▶ スターターセット「ホゲータ&デンリュウex」 ▶ スターターセット「クワッス&ミミッキュex」 |
2023年3月10日発売 ▶ 強化拡張パック「トリプレットビート」 |
2023年3月24日発売 ▶ スターターセット「ピカチュウex&パーモット」 |
2023年4月14日発売予定 ▶ 拡張パック「スノーハザード」 ▶ 拡張パック「クレイバースト」 ▶ ポケモンカードジムセット「ナンジャモ」 |
2023年6月16日発売予定 ▶ 強化拡張パック「ポケモンカード151」 |
コメントを投稿するにはログインしてください。