クレイバースト

【じっくり解説】ディンルーexのデッキ構築&レシピ!必須級の相性の良いカードは?

 当サイトのカード画像はタップすると拡大表示できます!カードの文面を読みたい人はタップしましょう♪
【じっくり解説】ディンルーexのデッキ構築&レシピのアイキャッチ画像

拡張パック「クレイバースト」収録のディンルーex。

ポケモンゲームでは災厄(さいやく)ポケモン4匹のうちの1匹で、準伝説のポケモンといわれる立ち位置。

だがや嫁

ディンルーexの特性「じゅばくのだいち」で相手の動きを止めよう!

本記事では、ディンルーexのデッキ構築&デッキレシピ、カード評価をじっくり解説していきます!

デッキづくりの参考にしてください♪

ディンルーexのカード評価とデッキ考察

ディンルーexのカード評価をしました!

拡張パック「クレイバースト」収録のディンルーex
ポケモンカード公式
収録パック拡張パック「クレイバースト」
ルールを持つポケモン
カードの傾向アタッカー
サポート・壁
HP
火力
使いやすさ
デッキ採用
スペシャルアートSARあり
ディンルーexのカード評価

ディンルーexのカードの評価は★4にしました!

特性「じゅばくのだいち」で相手の特性を止められるのがとても強い!

プレイングスキルは必要になってきますが、十分戦える強いカード!

『ダメカンをのせる』の意味をしっかり理解しておきましょう!

ポケモンカードの『ダメカンをのせる』を解説!ワザのダメージとの違いは?

特性「じゅばくのだいち」が強いこと

ディンルーexの特性「じゅばくのだいち」のテキスト部分をアップにした画像
ポケモンカード公式

なんといってもディンルーexの特性「じゅばくのだいち」が強いのが1番の評価ポイント。

バトル場にいるかぎり、相手のダメカンがのっているポケモンの特性をとめられます。

相手のポケモンの特性をとめるカードは

  • ルールを持つポケモン…スタジアム「頂への雪道」
  • たねポケモン…「クレッフィ」「エンペルトV」
  • たねポケモンのV…「ミカルゲ(pv1d)」

で、進化ポケモンの特性をとめる方法は今までありませんでした。

だがや嫁

ビーダル「はたらくまえば」やアーケオス「プライマルターボ」は、倒すしか止める方法がなかったんだよね。

スターバースのビーダル
ポケモンカード公式
アーケオス
ポケモンカード公式

ディンルーexの登場で、ベンチにいる強い特性を持った進化ポケモンをとめられるようになり、相手のペースを大幅に崩すことができます。

ダメカン+ディンルーexがバトル場にいないといけないので、ダメカンをのせる系のカードと相性が良いです。

たとえば、特性「フライングエントリー」のルチャブル、かがやくフーディン、大口の沼など…

ダメカンコントロールはプレイングが難しいですが、そのぶん面白いので、ぜひ挑戦してみて!

たねポケモンであること

ディンルーexは「たねポケモン」なのが強い評価ポイント!

「たねポケモンにしかつかえない」効果を持つトレーナーズカードがたくさんあり、ディンルーexはそれらを使うことができます。

たとえば、「勇気のおまもり」「ネストボール」「いれかえカート」「ボタン」「ビーチコート」など…

スライドできます→

  • グッズ「ネストボール」
  • 拡張パック「クレイバースト」収録の勇気のおまもり
  • いれかえカート
  • サポート「ボタン」

また、ディンルーexと相性がよい「コライドンex」や「イキリンコex」も「たねポケモン」で、同じカードに対応しているのでデッキが組みやすいはず。

たねポケモンは起動するのに「進化」する必要がなく、すぐに起動できるのも嬉しいポイントです!

だがや

たねポケモンは進化しなくて良いぶん、HPが低かったりワザが弱かったりするけど、ディンルーexは十分強いカードだね!

体力が240と高い

ディンルーexのHPは240で、「ex」でたねポケモンの中では体力が高いポケモンです。

ポケモンのどうぐ「勇気のおまもり」に対応しているので、装備すればHP290となり、VSTARポケモンと同等レベルのHPになります。

拡張パック「クレイバースト」収録の勇気のおまもり
ポケモンカード公式

HP290となれば、一撃で倒される可能性をぐっと減らすことができます。

たとえば「ギラティナVSTAR」の「ロストインパクト」を耐えられるようになるよ!

「ディンルーex」と「勇気のおまもり」はセットで使いたいですね!

exポケモンの特性は止められない

とても強い特性をもったディンルーexですが、特性「じゅばくのだいち」は「exポケモン」の特性はとめられません。

環境で活躍する「ミライドンex」や「サーナイトex」、新登場の「パオジアンex」は止められないので注意しましょう。

ミライドンEX
ポケモンカード公式
サーナイトex
ポケモンカード公式
拡張パック「スノーハザード」収録のパオジオンex
ポケモンカード公式

相手が「ポケモンV」や「非Vデッキ」なら刺さりやすいですが、「exポケモン」メインだとなかなか厳しい対戦となりそうです。

だがや嫁

exポケモンをとめるには「頂への雪道」が必要だけど、使うと自分も特性が使えなくなってしまうので対策が難しいね…。

ミライドンexデッキなら、弱点をつけるので、特性なしで戦っても勝てるかもしれません。

サーナイトexの場合は、サーナイトex以外のポケモンの特性をとめれば、勝機が見えてくるかも。

ディンルーexのデッキレシピを紹介!

ディンルーexのデッキレシピをまとめました!

デッキを組むときに、是非参考にしてください!

ディンルーexがメインのデッキ

ディンルーexをメインアタッカーとしてデッキ構築したデッキレシピです。

「ルチャブル」「かがやくフーディン」「大口の沼」など相手ポケモンにダメカンをのせるカードを多く採用することで「ディンルーex」の特性「じゅばくのだいち」の強さを発揮する構築となっています。

【優勝】ディンルーex×コライドンのデッキレシピ

ディンルーexのジムバトル(新弾バトル)優勝デッキをご紹介します!

グッズ「ガッツのつるはし」を採用することでよりスピードを重視した構築になっています。

「ディアンシー」のおかげでベンチを固めることができ、グッズ「学習装置」でベンチポケモンの育成もできるので安定性も高く完成度の高いデッキです。

【優勝】ディンルーex×コライドンのデッキレシピ②

ディンルーexのジムバトル(新弾バトル)優勝デッキをご紹介します!

「ミカルゲ」を採用することでよりロック性能を高めた構築。

ディンルーexやダメカンを相手ポケモンにばら撒く準備が出来る前にも簡易的にロックできるので、より早いターンから相手の動きを封じることができます。

ディンルーexデッキに必須のカード

ディンルーexデッキを作るなら必ず採用したほうがよい、必須級のカードをピックアップしました!

\画像タップできる/

相性がよいカードたち
コライドンex
コライドンEX
イキリンコex
拡張パック「スノーハザード」収録のイキリンコex
ルチャブル
拡張パック「スカーレットex」収録のルチャブル(特性フライングエントリー)
かがやくフーディン
かがやくフーディン
かがやくゲッコウガ
かがやくゲッコウガ
ミカルゲ
拡張パック「クレイバースト」収録のミカルゲ
勇気のおまもり
拡張パック「クレイバースト」収録の勇気のおまもり
大口の沼
スタジアム「大口の沼」
トレッキングシューズ
トレッキングシューズ
ボタン
サポート「ボタン」
博士の研究
博士の研究(オーリム)
ガッツのつるはし
ガッツのつるはし
いれかえカート
いれかえカート
ダイ木の丘
ダイ木の丘
崩れたスタジアム
崩れたスタジアム

相性が良いポケモン

ディンルーexデッキに相性がよいポケモンをピックアップしました!

コライドンex

コライドンEX
ポケモンカード公式

コライドンexの特性「ディノクライ」を先攻1ターン目で使えば、かなり強いエネ加速ができます!

初手ですぐに「ネストボール」で持ってきて、イキリンコexでエネを2枚トラッシュへ。

コライドンexの特性を使って、番を終わるようにしましょう!

▲一覧にもどる

イキリンコex

拡張パック「スノーハザード」収録のイキリンコex
ポケモンカード公式

イキリンコexで手札をトラッシュして入れ替えて、手札加速しましょう!

イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の番に1回だけ使える特性。

コライドンexの特性「ディノクライ」とうまく組み合わせれれば、1ターン目でエネ加速+手札加速で強い!

▲一覧にもどる

ルチャブル(特性:フライングエントリー)

拡張パック「スカーレットex」収録のルチャブル(特性フライングエントリー)
ポケモンカード公式

ルチャブルの特性「フライングエントリー」を使って、相手のベンチポケモン2匹にダメカンをのせよう!

乗せるポケモンは「特性を封じたいポケモン」または、その進化前ポケモン。

ルチャブルをサポート「ボタン」で回収すれば、もう1度特性が使えてつよい!

相手がベンチに「特性を封じたいお目当てのポケモン」を出したら、ルチャブルでダメカンをのせていこう!

▲一覧にもどる

かがやくフーディン

かがやくフーディン
ポケモンカード公式

かがやくフーディンの特性「ペインスプーン」を使って、相手のダメカンをコントロールしよう!

しっかりコントロールできれば、ディンルーexの特性「じゅばくのだいち」で相手の特性を封じることができます!

先読みしながらのダメカンの計算がちょっと大変です。

プレイミスに注意しながら使おう!

▲一覧にもどる

かがやくゲッコウガ

かがやくゲッコウガ
ポケモンカード公式

ディンルーexデッキは、手札加速がすべてトレーナーズ頼りになり、安定しません。

かがやくゲッコウガを採用することで、安定して手札加速ができ、事故を防げますよ!

かがやくフーディンとかがやくゲッコウガ、どちらか1枚しか採用できないので、自分の合う方を選んで!

▲一覧にもどる

ミカルゲ

拡張パック「クレイバースト」収録のミカルゲ
ポケモンカード公式

特性「しっこくのわざわい」でたねポケモンのポケモンVの特性を封じることができます!

「ディンルーex」のロックは決まれば強いのですが、スタジアムを出したりダメカンをばら撒いたり下準備に時間がかかりその間は相手のポケモンを自由に動けてしまいます。

「ミカルゲ」を出せば「ポケモンV」の特性を封じることができるので、より相手ポケモンにプレッシャーをかけることが可能に!

だがや嫁

たねポケモンだから出しやすいのも嬉しいですね♪

「ネオラントV」や「ゲノセクトV」などこのカードで止まるカードが多いので、「ディンルーex」と一緒にデッキに入れて相手の動きを封じながら戦いましょう!

▲一覧にもどる

相性が良いトレーナーズ・特殊エネルギー

ディンルーexデッキと相性が良いトレーナーズカードをピックアップしました!

勇気のおまもり

拡張パック「クレイバースト」収録の勇気のおまもり
ポケモンカード公式

たねポケモンにつけるとHPを+50できる「勇気のおまもり」。

ディンルーexにつければHP240 →290に強化され、ほとんどのワザに耐えらえるようになります!

ディンルーデッキには必須カード!

▲一覧にもどる

大口の沼

大口の沼
ポケモンカード公式

スタジアム「大口の沼」を使えば、相手がベンチにポケモンを出した時点でダメカンが乗るようになるので、特性を最初から防ぐことができます。

「かがやくアマージョ」や「クレッフィ」など、ベンチに出した瞬間から特性を防げるので相手のペースを大幅に崩せますよ!

ただし、ディンルーexの特性「じゅばくのだいち」は「ポケモンex」には通用しないので注意しましょう。

▲一覧にもどる

トレッキングシューズ

トレッキングシューズ
ポケモンカード公式

トレッキングシューズは、手札加速のためにディンルーexデッキにおすすめです!

ディンルーexデッキは、「コライドンex」や「イキリンコex」をベンチに展開するので、手札加速要員となる「ビーダル」や「かがやくゲッコウガ」などが使い辛いデッキです。

手札加速がやや弱くなりがちなので、トレッキングシューズを多めに採用して、山札を引いていきましょう。

▲一覧にもどる

ボタン

サポート「ボタン」
ポケカ公式チャンネル

サポート「ボタン」は、たねポケモンが多い「ディンルーex」デッキと相性がバツグンに良いです!

  • 傷ついたディンルーexを回収
  • 負け筋となる「イキリンコex」「コライドンex」を回収
  • ルチャブルを回収してもう1度特性を使う etc...

とにかくどのカードとも相性が良いので、多めに採用したいですね!

▲一覧にもどる

博士の研究

博士の研究(オーリム)
ポケカ公式チャンネル

ディンルーexは手札加速のカードがやや弱くなるので、サポート「博士の研究」で手札をしっかり回していきましょう!

意図もせずトラッシュへいってしまったカードを救済するために、トラッシュから回収する「ともだちてちょう」や「エネルギー回収」を一緒に採用しても良いですね!

▲一覧にもどる

ガッツのつるはし

ガッツのつるはし
ポケモンカード公式

ガッツのつるはしは、闘エネルギー加速できるカード。

闘エネじゃない場合も山札を1枚引くことができ、手札加速となります。

手札加速+エネ加速がやや弱いディンルーexデッキとの相性は良いカードです!

余裕があれば採用してみてください♪

▲一覧にもどる

いれかえカート

いれかえカート
ポケモンカード公式

ディンルーexのにげるに必要なエネルギーは4つと、重たくて動きづらいです。

ベンチポケモンと入れ替えたいときに「いれかえカート」と相性がよいです!

いれかえカートは、たねポケモンにのみ使え、いれかえつつHP30回復できるありがたいカードです!

だがや嫁

たねポケモンばかり採用するディンルーデッキと相性◎だね!

▲一覧にもどる

ダイ木の丘

ダイ木の丘
ポケモンカード公式

「ダイ木の丘」を出しておけばお互いのポケモンのHPが回復しなくなります!

「じゅばくのだいち」はダメカンが乗っていないと相手ポケモンの特性を封じることができないのでサポート「モミ」や、グッズ「いれかえカート」などHPを回復させるカードが苦手です。

「ダイ木の丘」を出しておけばHPを回復させることができなくなるので「ディンルーex」との相性は抜群!

だがや

「大口の沼」も捨てがたいし迷っちゃうなぁ。

だがや嫁

どのスタジアムカードを選ぶのかでデッキの印象が変わるものおもしろいですね♪

▲一覧にもどる

崩れたスタジアム

崩れたスタジアム
ポケモンカード公式

崩れたスタジアムを使って相手のベンチポケモンを減らしつつ、こちらも要らないベンチのポケモンをトラッシュしましょう。

バトルの序盤で役に立った「イキリンコex」や「コライドンex」をいつまでもベンチに置いておくと、「ボスの指令」でバトル場に呼び出されて倒されてしまう可能性が高いです。

「崩れたスタジアム」以外にも「ボタン」などでなるべく早めにトラッシュへ送るようにしましょう!

▲一覧にもどる

ディンルーexにおすすめのデッキ型

ディンルーexデッキにおすすめのデッキ型をご紹介します!

ディンルーexコントロール型

拡張パック「クレイバースト」収録のディンルーex
ポケモンカード公式

ディンルーexをメインアタッカーとし、『特性:じゅばくのだいち』を発動させて相手の動きを止めながら戦うデッキ。

ダメカンが乗っているポケモンの特性をとめるので、ダメカンのコントロールがカギになってきます。

先攻2ターン目で確実にワザを発動できるよう、1ターン目で「コライドンex」と「イキリンコex」を使います。

1ターン目にめざすこと

  • ネストボールで「イキリンコex」を持ってきます。
  • 特性「イキリテイク」で手札にある闘エネを2枚トラッシュ
  • ネストボールで「コライドンex」を持ってきます。
  • 特性「ディノクライ」でディンルーexに闘エネ2枚つけて番を返します。
  • 2ターン目でワザ「ランドスケープ」を使います。
    • 同時にダメカンを相手のベンチポケモンにのせて、特性を封じます。

ワザ「ランドスケープ」は打点150とやや低いですが、2回たたけばたいていのポケモンを気絶できます。

ベンチのポケモン1匹にダメカン2個をのせられるので、特性をとめたい相手にうまく乗せていきましょう。

ダメカン2個だと「かがやくアマージョ」の特性で回復されてしまう可能性があり、詰めが甘いです。

フライングエントリーのルチャブルや、かがやくフーディンの「特性:ペインスプーン」を使って、ダメカンをうまくコントロールしながらプレイしましょう。

だがや嫁

絶対に特性を使わせたくない相手にはダメカン3個以上のせておくのが安心だよ!

また、勇気のおまもりを多めに採用し、ディンルーexのHPを強化。

傷ついて倒されそうになったら、サポート「ボタン」で回収して逃げましょう。

後続となる2匹目のディンルーexを育てておくのも必須ポイント!

スライドできます→

  • 拡張パック「クレイバースト」収録のディンルーex
  • コライドンEX
  • 拡張パック「スノーハザード」収録のイキリンコex
  • 拡張パック「スカーレットex」収録のルチャブル(特性フライングエントリー)
  • かがやくフーディン
  • 拡張パック「クレイバースト」収録の勇気のおまもり
  • サポート「ボタン」

デッキに入れるカード

  • ディンルーex 3~4枚
  • コライドンex 1~2枚
  • イキリンコex 1枚
  • ルチャブル 2~3枚
  • かがやくフーディン 1枚
  • 勇気のおまもり 3枚ほど
  • ボタン 3~4枚

ディンルーexデッキの注意点

ディンルーexデッキを使うときに注意したい点をまとめました!

だがや嫁

対策されている可能性を考えて、対策の対策をしよう!

かがやくアマージョに注意

かがやくアマージョ
ポケモンカード公式

ディンルーex対策として、「かがやくアマージョ」を採用する人が増える可能性があります。

かがやくアマージョは、ポケモン全員のHPを20ずつ回復できる特性「エレガントヒール」を持っています。

だがや

せっかくダメカンを乗せて特性を封じていても、回復されてしまったら意味がありません。

かがやくアマージョやHPを回復するカードの対策としてスタジアム「ダイ木の丘」がおすすめです。

ダイ木の丘
ポケモンカード公式

このカードを出しておけばポケモンの特性やトレーナーズカードでHPを回復させることができなくなるので、特性「じゅばくのだいち」で相手をロックし続けることができます。

ポケモンexのデッキと相性が悪い

拡張パック「スノーハザード」収録のパオジオンex
ポケモンカード公式

ディンルーexの特性「じゅばくのだいち」は、ポケモンexの特性は止められないので注意!

相手が「ポケモンex」メインのデッキだと、相性がイマイチです。

サポートとして採用することが多い「ビーダル」や「キルリア」、「かがやくゲッコウガ」などの特性を止めることを意識して、相手のペースを崩していきましょう。

だがや

たとえばミライドンexの「タンデムユニット」は止められないけど、エネ加速要員の「モココ」は止められるよ!

にげるためのエネルギーの数×○ダメージに注意

拡張パック「バイオレット」収録のワナイダーex
ポケモンカード公式

ディンルーexのにげるために必要なエネルギーは4つ!

自分で4エネ切って逃げるのは現実的ではないので、「入れ替えカート」や「ジェットエネルギー」などうまく使いたいですね。

また、「にげるためのエネルギーの数×○ダメージ」というワザを持つポケモンに注意してください。

最大火力が出てしまいます。

たとえば相手がワナイダーexの場合、特性「トラップエントリー」でにげるためのエネルギーが「+1個」されるため

ワザ「ワイヤーハング」ダメージ計算は下記の通りになります。

90+5×30=240ダメージ

さらにディンルーexは草弱点なので、

240×2=480ダメージ

だがや嫁

つまり、ワナイダーexとの相性は最悪なんだね…。

ディンルーexデッキの対戦動画

ディンルーexデッキを実際に使って対戦している動画をピックアップしました!

プレイスタイルの参考にしてください♪

コライドンex型(基本型)

ダイ木の丘 採用型

ヒスイウインディV 採用型

【コレクター向け】ディンルーexのレアカード!

ディンルーexのレアカードは以下の通りです。

スライドできます→

  • 拡張パック「クレイバースト」収録のディンルーex
  • 拡張パック「クレイバースト」収録のディンルーexのSAR
  • ディンルーex RR
  • ディンルーex SR
  • ディンルーex UR
  • ディンルーex SAR

\収録パックはこちら/

【まとめ】ディンルーexのデッキ構築&レシピ!相性の良いカードをご紹介!

今回は、拡張パック「クレイバースト」収録の「ディンルーex」のデッキ構築&デッキレシピをまとめました!

打点は低めだけど、特性「じゅばくのだいち」で相手の妨害ができ、こちらのペースに持ち込みやすいカードです。

だがや嫁

ダメカンが乗っているポケモンの特性を止められるので、うまく使えば相手は動けなくなるよ!

だがや

2回叩けば300ダメージでほとんどのポケモンを倒せます!アタッカーとしても使える!

カードの評価
ディンルーex
おすすめの型
ディンルーexコントロール型ディンルーex+ユキノオー型
相性が良いカード
ルチャブルコライドンex
かがやくフーディンミカルゲ
ボタンいれかえカート
ダイ木の丘大口の沼
拡張パック「クレイバースト」収録のデカヌチャンex(SR)の買取価格と今後の値段予想!販売価格を比較!
拡張パック「スノーハザード」収録のパオジアンexURの買取価格と今後の値段予想!販売価格を比較!
拡張パック「バイオレットex」収録のジュペッタexSRの買取価格とメルカリの値段
【じっくり解説】レジドラゴVSTARのデッキ構築&レシピ!
no image
カイリキーVのSAの買取価格と販売価格を比較!メルカリの値段も調査!
ダークファンタズマ買取当たりカードランキング
拡張パック「バイオレットex」のBOX予約・抽選応募・最安値情報

スライドできます→

最新弾の情報はコチラ
12月2日発売
▶ ハイクラスパック「VSTARユニバース」
▶ スペシャルセット「コンゴウ団」「シンジュ団」
2023年3月10日発売
▶ 強化拡張パック「トリプレットビート」
2023年3月24日発売
▶ スターターセット「ピカチュウex&パーモット」
2023年4月14日発売
▶ 拡張パック「スノーハザード」
▶ 拡張パック「クレイバースト」
▶ ポケモンカードジムセット「ナンジャモ」
2023年6月16日発売予定
▶ 強化拡張パック「ポケモンカード151」
2023年7月7日発売予定
▶ おまかせexスタートデッキ
2023年7月28日発売予定
▶ 拡張パック「黒炎の支配者」
▶ デッキビルドBOX「黒炎の支配者」

\ ポケカ始めるなら /

100種類のデッキが1つ入ってる!
「スタートデッキ100」

 

最安値&購入はこちら!


-クレイバースト
-, ,