トリプレットビート

【シールド戦2023春】おすすめのカードと優勝するためのコツ!

 当サイトのカード画像はタップすると拡大表示できます!カードの文面を読みたい人はタップしましょう♪

シールド戦開幕!
詳しいルールと参加方法!

この記事でわかること

2023年3月10日発売の強化拡張パック「トリプレットビート」を使って、シールド戦が開催されます!

本記事では、トリプレットビート・シールド戦2023春で、おすすめのカードと優勝するためのコツをご紹介します!

だがや嫁

引いたら絶対入れるべきカードを知っておけば、デッキ構築が楽になるよ!

だがや

優勝したかったら、とにかく練習あるのみ!!

注目のカードは「ex4種」と「トレーナーズカード」、参加賞の「ふしぎなアメ」です!

パルデアドオーexがシールド戦で大活躍するのでは・・・と期待しています!

詳しく解説していきます!

おすすめのカードを見る!

優勝するためのコツを読む!

「シールド戦」って何?という人はルールをしっかり勉強してからこの記事を読みましょう♪

\シールド戦2023春の対象パックはこちら/

最安値&カードリスト

\3月10日~26日まで/

カードショップ遊々亭のキャンペーンのバナー広告
実際のカード買取額の例
ナタネ30000円15000円UP
マリィ140000円50000円UP
3月26日を過ぎると通常価格に戻ってしまいます。
いまのうちにお得に現金化しちゃいましょう!

遊々亭の高価買取リストを見る!

【トリプレットビート】シールド戦2023春の景品!

シールド戦の優勝賞品のコライドンARプロモ
ポケモンカード公式
シールド戦の優勝賞品のミライドンARプロモ
ポケモンカード公式

今回の景品は「プロモカードパック」1パック!

プロモカードパックの中には、「コライドン」「ミライドン」どちらかが入っていて、どちらか1枚手に入ります。

  • 1番おおく勝った上位者
  • じゃんけん大会優勝者

この2名がプロモカードパックをGETできます!

だがや嫁

HR争奪戦と違い、トーナメントではなく総当たり戦だよ!

だがや

4人と戦ってたくさん勝てばGETのチャンス!

シールド戦2023春で『おすすめのカード』を紹介!

シールド戦でおすすめのカードを「A・B・Cランク」の順で紹介します。

ランクの目安は下記のとおり。

Aランク引いたら即入れる
Bランク重要ではないが入れた方が良い
Cランク枚数合わせで迷ったら入れる

Aランク - 引いたら即入れる

シールド戦では「エネ加速」「ポケモン加速」「手札加速」できるカードが重要になってきます。

また、アタッカーもしっかり採用しましょう!

  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のマスカーニャex
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のラウドボーンex
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のウェーニバルex
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のパルデアドオーex
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスーパーボール
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のサポートキハダ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のサポート「クラベル」
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のボスの指令
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスタジアム「ボウルタウン」
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスーパーエネルギー回収
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録の特殊エネルギールミナスエネルギー
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のジェットエネルギー
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のデカヌチャン
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のサザンドラ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のニャオハ②
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のハリテヤマ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のカイデン
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のタイカイデン
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のデカグース
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のカエンジシ
カード名用途説明
マスカーニャex
ラウドボーンex
ウェーニバルex
アタッカーおそらく進化前ポケモンと一緒にパッキングされています。
出たらメインアタッカーとして採用しましょう。
パルデアドオーexアタッカーシールド戦で「特殊状態」は強いです。引けたら使うようにしたい!
ルガルガンexアタッカー3エネで140ダメはやや低いですが、1進化だし相手の攻撃謙遜になるので◎。
闘軸で組むなら採用!
スーパーボールポケ加速迷うことなく出ただけ採用
キハダ手札加速迷うことなく出ただけ採用
クラベルポケ加速迷うことなく出ただけ採用
ボスの指令妨害迷うことなく出ただけ採用
ボウルタウンポケ加速ポケモン加速に有効。相手も恩恵があるので注意
スーパーエネルギー回収エネ加速引けたら1~2枚採用
ルミナスエネルギー
ジェットエネルギー
特殊エネ引けたらラッキー!絶対使いましょう!
ふしぎなアメ進化加速2進化ポケモンメインになるので参加賞のふしぎなアメは絶対採用。
(ただし、2進化ポケモンを使わない場合は使用しなくてよい)
デカヌチャン手札加速進化は大変だけど、特性が強い。
デカヌチャンを起動できたら勝てる可能性が大幅にアップ。
サザンドラエネ加速進化は大変だけど、特性が強い。使い方に注意。
ハリテヤマ防御補正ベンチにいるだけで「-10」。シールド戦の「-10」はデカい。
ジヘッドポケ加速ワザ「ともだちをさがす」でポケモンをもってこれます。
ニャオハエネ加速ひざしをあつめるでエネ加速できます。序盤で使いたい
カイデン妨害ワザ「ふきあらす」で相手にジャッジマンと同じ効果。使えたら強い。
タイカイデンアタッカー無色3エネで150ダメージだせる。
どんなデッキにも使いやすいのでおすすめ。逃げエネ0なのも◎。
デカグースアタッカー無色2エネで60&相手のエネ妨害できるのが強い。
どんなデッキにも使いやすい。
カエンジシアタッカー無色2エネで使える「かけぬける」で60ダメ&ベンチに20ダメが強い。
どんなデッキにも使いやすい。

Bランク - 余裕があるなら入れたい

  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のデデンネex
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のサポートカード「ハヤト」
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスタジアム・レッスンスタジオ
  • ネモ(オレンジ)
  • ネモ(紫)
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のフローゼル
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のオドリドリ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のブーピッグ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のダグトリオ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のヤレユータン
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のパルデアケンタウロス闘タイプ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のパルデアケンタウロス水タイプ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のパルデアケンタウロス炎タイプ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のヤミラミ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のデリバード
カード名用途説明
デデンネexサブアタッカー超軸のデッキにする場合は入れるのがおすすめ!他のタイプだとやや使いづらい。
ハヤト手札加速最大4枚手札が引ける。余裕があれば入れたい。
レッスンスタジオ攻撃補正1進化限定だが「+10」できる。相手にも恩恵があるので注意。
ネモ
(参加賞)
手札加速無条件で3枚引ける。余裕があれば入れたい。
フローゼル妨害相手のポケモンを手札に戻せる。水軸で組むならぜひ。
オドリドリ回復進化ポケモン限定だが、特性で毎ターン回復できるのは強い。
ブーピッグエネ加速山札からエネ2枚持ってきてそのままつけれるので強い。超エネを使うなら採用
ヤレユータン妨害ワザ「さいしのぐんぱい」で相手のワザをロック。超エネ使うなら採用
ダグドリオアタッカー1エネで50ダメージ&コインオモテでダメージ受けないのが強い。闘エネ入れるなら採用。
パルデアケンタウロス3種アタッカー自分の対応するタイプに合わせて入れておくと安心。
ヤミラミアタッカーパルデアドオーexがいれば、悪1エネで毎ターン90出せます!
デリバード手札加速ワザで手札2枚引けるので、入れておくと役に立つかも。

Cランク - デッキの枚数調整に!

  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のムウマージ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のウルガモス
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のシシコ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のタマゲタケ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のモロバレル
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のクワッス①
カード名用途説明
ムウマージ妨害進化したとき1回だけ相手のエネ妨害ができる。超軸で余裕があれば。
ウルガモスエネ加速
アタッカー
自分に炎エネ加速できるので、2ターンでヒートブラスト130が使える。炎軸のアタッカーに。
シシコ妨害ワザ「まるやけ」でスタジアム破壊。相手がドオーexの時に有効。あると便利かも。
タマゲタケポケ加速草ポケモンを持って来れます。草軸デッキなら!
モロバレルアタッカーコインがオモテなら「どく」&「マヒ」で強い!草軸かルミナスエネルギー採用で〇。
クワッス妨害ワザ「ジェルかけ」で相手の攻撃を失敗にする可能性があります。

\シールド戦2023春の対象パックはこちら/

最安値&カードリスト

シールド2023春で勝利するコツとは?

ポケモンカードゲームシールド戦2023で勝利するコツをまとめました!

収録カードをよく知っておく

事前に強化拡張パック「トリプレットビート」の収録カードをよく知っておきましょう!

基本的なことですが、とても大切です!

『よく知っておく』というのは、具体的にいうと…

  • ワザのダメージや効果
  • ポケモンのHPやにげエネの数
  • 山札から特定のカードをサーチできるカード
  • トレーナーズの効果や使い方

どんなカードがあるか知っているかどうかだけで、デッキを効率よく組めます。

対戦中に「このカード入れればよかった~!」という後悔も減らせますよ!

優勝したいなら、『すべてのカードを把握』しておきましょう!

とにかく練習をしまくる

優勝したかったら、とにかく練習しまくってください。

意外と練習をしないでぶっつけ本番のプレイヤーさんもいますが、勝ちたいのであればガチで練習しましょう。

だがや嫁

楽しみたい人はぶっつけ本番でもOK!

練習のしかた

  • トリプレットビートをBOX買いする
  • 15パックごとに左右で分けて、デッキを組む
  • 本番と同じ条件でデッキ構築する
  • 相手がいる場合は対戦する(1人回しでもOK)
  • 終わったら、カードを袋に戻して何パターンも繰り返す

まったく練習せずにいきなり大会に参加して優勝できるほど、甘い大会ではありませんよ!

とりあえず最低1BOXは買って、デッキ構築~デッキ回しまで一通りやっておきましょう!

練習することでプレイミスを少なくできる

極度の緊張はプレイミスに直結するので、ものすごく勝率に影響します。

だがや

対面で対戦、しかも時間制限25分あるとかなり緊張します!

練習試合をしておけば、いつもならしないようなミスを防げたり、相手の戦略を見抜く余裕もできます。

1人で練習するのも全然あり!!

【ポケカ上達法】1人回しって何?やり方や効果を詳しく解説!

できるだけ練習試合をして、本番に備えましょう!

デッキ回しの練習だけではなく、シールド戦ではデッキ構築の練習も必要。

練習用に購入するBOXの数を増やせば、それだけいろいろな封入パターンに慣れることができ、デッキを組むのに有利になりますよ。

あまりお金をかけたくないよ、って方は収録カードを熟知して、「このカードとこのカードを組み合わせよう」とコンボの備えをしておくと良いでしょう。

事故らないようなデッキを組む

デッキを組む時に、強いカードばかり入れていては事故ります。

シールド戦では、なるべく事故らないようなデッキを組むように心がけましょう。

事故る=手札の引きが悪すぎて、動けなくなり負けること

よくある負けパターンは、最初の手札が悪すぎて、何もできず一方的に攻撃されて負けること。

だがや

めっちゃ悲しいですが、意外と起こります。

典型的な負けパターン

エネルギーが5枚、進化カード1枚、回復系のグッズカードが1枚

手札加速・ポケ加速・エネ加速を意識しよう

事故を防ぐために、『山札を引く or 手札を入れ替える』『ポケモンを山札から持ってくる』『エネルギーを山札から持ってくる』という効果を持つカードを多めにデッキに入れておきましょう!

例えば…

  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のサポートキハダ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のサポート「クラベル」
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のサポートカード「ハヤト」
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスーパーボール
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスタジアム「ボウルタウン」
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のブーピッグ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のニャオハ②
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のタマゲタケ

どのエネルギーでもワザが使えるポケモンを入れよう

他にも、無色でワザが使えるポケモンを入れておくのが◎。

強化拡張パック「トリプレットビート」収録のタイカイデン
ポケモンカード公式
強化拡張パック「トリプレットビート」収録のカエンジシ
ポケモンカード公式
強化拡張パック「トリプレットビート」収録のデカグース
ポケモンカード公式

エネルギーの色が対応してなくて、攻撃できない!ということが起きないようにしたいですね。

強いカードが入っているのに『カードの引きが悪くて回らない!』なんてことは良くある話です。

事故りにくいデッキ構築を目指しましょう!

デカヌチャンを早く進化させる

強化拡張パック「トリプレットビート」収録のデカヌチャン
ポケモンカード公式

特性 そざいあつめ

自分の番に、自分の手札を1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の山札を3枚引く。

ポケモンカード公式

デカヌチャンの特性「そざいあつめ」がかなり強いです!

デカヌチャンは2進化ポケモンですが、引いたら絶対デッキに入れたカード。

そして、ベンチに早く進化させましょう。

ワザ「スペシャルハンマー」は、最大火力180ダメージで、exとも十分に戦えます。

トレーナーズカードをうまく使う

強化拡張パック「トリプレットビート」収録のトレーナーズカードをうまく使いましょう。

だがや

自分で引くのを待ってたら、相手にやられてしまうよ~!

今回、サポート・グッズを山札からサーチできるカードがありません。

サポートカード「キハダ」や「ハヤト」「ネモ(参加賞)」をうまく使って、手札を回しましょう。

今回のパックは「クラベル」と「スーパーボール」のみ、ポケモン加速ができるトレーナーズカード。

あらかじめコンボを考えておく

あらかじめ何通りかコンボを考えておきましょう。

自分が考えたコンボのカードが揃ったら、デッキにすぐいれることができるし、バトル中の立ち回りも考えやすくなります。

おすすめのコンボをいくつか考えてみました!

パルデアウパー×ハヤト

  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のパルデアウパー
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のサポートカード「ハヤト」

パルデアウパーのワザ「すみかをさがす」で、スタジアムを手札に持ってきておきましょう。

次のターンにサポート「ハヤト」を使えば確実に4枚山札を引けます。

パルデアドオーex×ヤミラミ

  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のパルデアドオーex
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のヤミラミ

バトル場には「ヤミラミ」を置いておきます。

スタジアムが出ている状態で使える特性「どくのぬまち」で相手のバトルポケモンを「どく」に。

ワザ「アサシンクロ-」で悪エネ1枚で90ダメージ出すことができ、ポケモンチェックでダメカンを1つのせます。

だがや嫁

1ターンのうちにできて1エネで合計100ダメージは強い!!

【まとめ】シールド戦2023のおすすめのカードと勝利のコツ!

今回は、シールド戦2023春におすすめのカードと勝つためのコツをまとめました!

Aランク

カード名用途
マスカーニャex
ラウドボーンex
ウェーニバルex
アタッカー
パルデアドオーexアタッカー
ルガルガンexアタッカー
スーパーボールポケ加速
キハダ手札加速
クラベルポケ加速
ボスの指令妨害
ボウルタウンポケ加速
スーパーエネルギー回収エネ加速
ルミナスエネルギー
ジェットエネルギー
特殊エネ
ふしぎなアメ進化加速
デカヌチャン手札加速
サザンドラエネ加速
ハリテヤマ防御補正
ジヘッドポケ加速
ニャオハエネ加速
カイデン妨害
タイカイデンアタッカー
デカグースアタッカー
カエンジシアタッカー
詳しく見る

シールド戦2023のコツまとめ

何度も練習して、このカードが出たときはこのパターン!といったようにパターン化できるといいですね♪

ぜひ参考にしてください★

最新弾の情報はコチラ
12月2日発売
▶ ハイクラスパック「VSTARユニバース」
▶ スペシャルセット「コンゴウ団」「シンジュ団」
2023年1月20日発売
▶ 拡張パック「スカーレットex」
▶ 拡張パック「バイオレットex」
▶ プレミアムトレーナーボックスex
3種のスターターセットが発売
▶ スターターセット「ニャオハ&ルカリオex」
▶ スターターセット「ホゲータ&デンリュウex」
▶ スターターセット「クワッス&ミミッキュex」
2023年3月10日発売
▶ 強化拡張パック「トリプレットビート」
2023年3月24日発売予定
▶ スターターセット「ピカチュウex&パーモット」
2023年4月14日発売予定
▶ 拡張パック「スノーハザード」
▶ 拡張パック「クレイバースト」
▶ ポケモンカードジムセット「ナンジャモ」
2023年6月16日発売予定
▶ 強化拡張パック「ポケモンカード151」

\ ポケカ始めるなら /

100種類のデッキが1つ入ってる!
「スタートデッキ100」

 

最安値&購入はこちら!


-トリプレットビート
-, , ,