トリプレットビート

【じっくり解説】マスカーニャexのデッキ構築&レシピ!必須級の相性のいいカードは?

 当サイトのカード画像はタップすると拡大表示できます!カードの文面を読みたい人はタップしましょう♪

【じっくり解説】マスカーニャexのデッキ構築&レシピ!

強化拡張パック「トリプレットビート」に「マスカーニャex」が収録されました!

マスカーニャはスカーレット&バイオレットの御三家ポケモンの一つで、草タイプのたねポケモン「ニャオハ」の最終進化♪

だがや嫁

マスカーニャexの特性は相手のベンチポケモンに3個ダメカンをのせる強力な効果をもっているよ!

ワザ「スクラッチネイル」は無色エネルギー2個で使えて、相手にダメカンがのっていれば220ダメージ与えます。

本記事では、マスカーニャexのカード評価・デッキ必須カード・デッキレシピ・注意点などデッキ構築に役立つ情報をまとめました!

マスカーニャexのカード評価とデッキ考察

マスカーニャexのカード評価をしました!

強化拡張パック「トリプレットビート」収録のマスカーニャex
ポケモンカード公式
収録パック強化拡張パック「トリプレットビート」
ルールを持つポケモン
カードの傾向アタッカー
進化前ニャローテ
HP
火力
使いやすさ
デッキ採用
スペシャルアート不明
マスカーニャexのカード評価

マスカーニャex単体のカード性能だけの評価は★3ですが、組み合わせるポケモンによってはとんでもなく強いデッキが誕生しそうです!

特性「ブーケマジック」が強いこと

マスカーニャexの特性「ブーケマジック」は草エネルギーを1枚トラッシュすると、相手のベンチポケモン1匹にダメカンを3個のせます。

草エネルギーが手札にあれば毎ターン特性を使えますし、マスカーニャexが複数匹いればその分だけダメカンをのせれます。

だがや嫁

特性+スクラッチネイルでポケモンVやポケモンexを倒してもいいし、HPの低いたねポケモンを複数たおしてもいいね!

HPが310と高いこと

マスカーニャexはHP310とポケモンVMAX並みの体力があり、弱点でなければ簡単には倒されません。

しかし、2進化のポケモンexの中で考えるとHPはやや低め。

特性「みなぎるせんりつ」をもつコロトックでHP350にするのもアリですね。

スペースジャグラー収録のコロトック
ポケモンカード公式

条件付きだが、火力が2エネで220ダメージと高いこと

マスカーニャexのワザ「スクラッチネイル」は素点は100ダメージですが、相手のポケモンにダメカンがのっていれば追加で120ダメージ与えます。

しかも、無色エネルギー2個で使えるので、ダブルターボエネルギー1枚で即つかうことができる超省エネなワザです。

だがや

ダブルターボエネルギー1枚で戦えるから、サポート「モミ」でHPを全回復してもすぐワザが使えるね!

  • サポートカードのモミ
  • ダブルターボエネルギー

進化に手間がかかる2進化ポケモンであること

2進化ポケモンでかならず言われるのが、『進化させるのが大変』。

このハードルを少しでも低くするために「ふしぎなアメ」を使うのですが、草ポケモンにはとても優秀なポケモンがいます。

VSTARユニバースのハヤシガメ
ポケモンカード公式

「ハヤシガメ」の特性「ひだまりのこうら」は自分の番に1度使えるので、毎ターン草ポケモンを山札から持ってくることができます。

ふしぎなアメさえ手札にあればマスカーニャexに進化できるので、ハヤシガメはおすすめしたい一枚です♪

マスカーニャexのデッキレシピを紹介!

マスカーニャexのデッキレシピをまとめました!

マスカーニャex+かがやくフーディン

マスカーニャex+ヨクバリスVMAX

マスカーニャex+チャーレムV

\スマホでポケカのクレーンゲームができる!/

クレーンゲームの画像
LIFTる。(りふとる) クレーンゲーム・キャッチャーゲーム

LIFTる。(りふとる) クレーンゲーム・キャッチャーゲーム

GENDA.Inc無料posted withアプリーチ

無料DLですぐ遊べるよ!

マスカーニャexデッキに必須のカード

マスカーニャexデッキを作るなら必ず採用したほうがよい、必須級のカードをピックアップしました!

\画像タップできる/

相性がよいカードたち
かがやくフーディン
かがやくフーディン
ビーダル
スターバースのビーダル
ハヤシガメ
VSTARユニバースのハヤシガメ
チャーレムV
蒼空ストリーム収録のチャーレムV
コロトック
スペースジャグラー収録のコロトック
ハイパーボール
ハイパーボール
ふしぎなアメ
グッズ「ふしぎなアメ」
スーパーエネルギー回収
強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスーパーエネルギー回収
モミ
サポートカードのモミ
ボウルタウン
強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスタジアム「ボウルタウン」
ダブルターボエネルギー
ダブルターボエネルギー
ナタネの活気
ナタネの活気

相性が良いポケモン

マスカーニャexデッキに相性がよいポケモンをピックアップしました!

かがやくフーディン

かがやくフーディン
ポケモンカード公式

かがやくフーディンの特性「ペインスプーン」でベンチポケモンのダメカンを相手のバトルポケモンにのせかえよう!

バトルポケモンにダメカンをのせることで、マスカーニャexのワザ「スクラッチネイル」の追加ダメージ+120の条件を達成できます。

だがや嫁

相手のベンチポケモンにダメカンをのせる特性が多いから、ペインスプーンはとても重宝するね!

▲一覧にもどる

ビーダル

スターバースのビーダル
ポケモンカード公式

ビーダルの特性「はたらくまえば」は手札が過疎ってしまうデッキには必須級の特性です。

マスカーニャexの特性を使うために草エネルギーをトラッシュしたり、ふしぎなアメやスーパーエネルギー回収なども必要になります。

サポートだけでなく特性からも手札を増やしていかないとデッキがまわりにくいので、ビーダルは採用をおすすめします。

▲一覧にもどる

ハヤシガメ

VSTARユニバースのハヤシガメ
ポケモンカード公式

ハヤシガメの特性「ひだまりのこうら」で毎ターン草ポケモンを山札からもってくることができます。

このポケモン1匹いるだけで、デッキの安定感が抜群にあがります。

VSTARユニバースのドダイトス
ポケモンカード公式

ハヤシガメの進化先のドダイトスのワザ「エボルプレス」は進化ポケモンの数×50なので、マスカーニャexデッキと相性が良いです!

▲一覧にもどる

チャーレムV

蒼空ストリーム収録のチャーレムV
ポケモンカード公式

チャーレムVのワザ「ヨガループ」はこのワザで相手のポケモンがきぜつした場合、もう一度自分の番を始めることができます。

注意したいことはこのワザはダメカンを2個のせるだけの威力なので、きぜつ寸前のポケモンしか倒すことができません。

そこでマスカーニャexの特性や、かがやくフーディンの特性で相手のポケモンの残りHPを調整してヨガループで倒します。

だがや

チャーレムVはたねポケモンかつダブルターボエネルギー1枚でワザが使えるから奇襲にはもってこいだね!

▲一覧にもどる

コロトック

スペースジャグラー収録のコロトック
ポケモンカード公式

コロトックの特性「みなぎるせんりつ」は自分の場の草ポケモンの最大HPを40大きくします。

この特性でマスカーニャexのHPは350になり、弱点でなければ一撃できぜつすることは滅多にありません。

だがや嫁

かがやくリザードンのワザ「かえんばく」には要注意だよ!

▲一覧にもどる

相性が良いトレーナーズ・特殊エネルギー

マスカーニャexデッキと相性が良いトレーナーズカードをピックアップしました!

ハイパーボール

グッズのハイパーボール
ポケモンカード公式

マスカーニャexデッキは山札から確実に進化ポケモンを持ってこれるハイパーボールは、絶対に採用しないといけないカードです。

▲一覧にもどる

ふしぎなアメ

グッズ「ふしぎなアメ」
ポケモンカード公式

ふしぎなアメを使うことで「たねポケモン」を1進化をとばして2進化させることができます。

1進化をとばすことで2ターン目からマスカーニャexに進化することができ、有利に試合を進めることができます。

▲一覧にもどる

スーパーエネルギー回収

強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスーパーエネルギー回収
ポケモンカード公式

スーパーエネルギー回収は手札を2枚トラッシュして、トラッシュから基本エネルギーを4枚手札に加えることができます。

主にマスカーニャexの特性やナタネの活気を使うために使用されます。

手札を減らしたいときは、あえてトラッシュから1枚だけ基本エネルギーを持ってくるなどの使い方もあります。

だがや

ビーダルの特性「はたらくまえば」でより多く山札を引きたいときに使えそう♪

▲一覧にもどる

モミ

サポートカードのモミ
ポケモンカード公式

サポート「モミ」は進化ポケモンのHPを全回復させるかわりに、そのポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュするカードです。

  • バトル場のマスカーニャexが相手のワザでダメージをうける
  • ベンチのマスカーニャexといれかえてから「モミ」を使う
  • ダブルターボエネルギーかナタネの活気を使いエネルギーを2個つける
だがや嫁

逃げエネを切ってもいれかえグッズがあれば即ワザを使うことができるよ!

▲一覧にもどる

ボウルタウン

強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスタジアム「ボウルタウン」
ポケモンカード公式

ボウルタウンは自分の番に1回だけ山札から非ルールのたねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。

マスカーニャexデッキに採用するたねポケモンでは、「コロボーシ」や「ナエトル」、「ビッパ」などをボウルタウンの効果でベンチに出したいですね!

かがやくポケモンはルールを持つポケモンなので、ボウルタウンの効果でベンチに出せないよ!

▲一覧にもどる

ダブルターボエネルギー

ダブルターボエネルギー
ポケモンカード公式

ダブルターボエネルギーは相手のポケモンへのダメージが「-20」されますが、無色エネルギー2個ぶんとしてはたらきます。

マスカーニャexのワザ「スクラッチネイル」は無色エネルギー2個で使うことができるのでぜひ採用しましょう!

▲一覧にもどる

ナタネの活気

ナタネの活気
ポケモンカード公式

ナタネの活気は山札を2枚ひき、さらに草エネルギーを2枚までベンチポケモン1匹につけることができます。

手札に草エネルギーが必要ですが、スーパーエネルギー回収を使ってトラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。

だがや嫁

ベンチポケモンにしかエネルギーが付けれないから、いれかえグッズやビーチコートも一緒に採用したいね♪

▲一覧にもどる

マスカーニャexにおすすめのデッキ型

マスカーニャexデッキにおすすめのデッキ型をご紹介します!

マスカーニャex超耐久型

強化拡張パック「トリプレットビート」収録のマスカーニャex
ポケモンカード公式

マスカーニャexのワザ「スクラッチネイル」はポケモンVSTARやポケモンexを一撃で倒すには正直火力が足りません。

そこであえて「2ターンで相手のメインアタッカーを倒すことに専念しよう」というのがコンセプト。

HP310だとダメージ調整をされて一撃で倒されることが意外と起こるので、コロトックの特性「みなぎるせんりつ」を使います。

スペースジャグラー収録のコロトック
ポケモンカード公式

特性「みなぎるせんりつ」は草ポケモンの最大HPを40大きくするので、マスカーニャexのHPは驚きの「350」になります!

さらにサポートの「モミ」を使い、ダメージを負ったマスカーニャexを全回復します。

サポートカードのモミ
ポケモンカード公式

「モミ」は進化ポケモン限定で回復したポケモンのエネルギーをすべてトラッシュするデメリットがあります。

しかしマスカーニャexのワザ「スクラッチネイル」はダブルターボエネルギー1枚ですぐ使えるのでとても相性が良いです!

  • スペースジャグラー収録のコロトック
  • サポートカードのモミ
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスタジアム「ボウルタウン」
  • VSTARユニバースのハヤシガメ
  • バトルVIPパス
  • ダブルターボエネルギー

デッキに入れるカード

  • ニャオハ 4枚
  • マスカーニャex 3枚
  • ふしぎなアメ 3~4枚
  • コロボーシ 2枚
  • コロトック 2枚
  • ナエトル 2枚
  • ハヤシガメ 2枚
  • バトルVIPパス 4枚
  • ボウルタウン 2枚
  • ダブルターボエネルギー 4枚

マスカーニャexヨガループ型

蒼空ストリーム収録のチャーレムV
ポケモンカード公式

チャーレムVのワザ「ヨガループ」は相手の場のポケモン1匹にダメカンを2個のせ、このワザで相手のポケモンがきぜつしたらもう一度自分の番を始めることができるとてもユニークなワザです。

とても使いどころが難しそうですが、マスカーニャexの特性「ブーケマジック」を使い相手のHPが低いたねポケモンを狙っていきます。

マスカーニャexが複数匹いる状況であれば、ヨガループで相手のポケモンをたおし、追加ターンでマスカーニャexで相手のアタッカーをたおすことも可能でしょう!

だがや

ヨガループはロマンあふれるワザだけど、マスカーニャexのおかげで実用できるかもしれないね!

  • 蒼空ストリーム収録のチャーレムV
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のマスカーニャex
  • ダブルターボエネルギー
  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のスーパーエネルギー回収
  • グッズ「ふしぎなアメ」

デッキに入れるカード

  • ニャオハ 4枚
  • マスカーニャex 4枚
  • チャーレムV 2枚
  • ふしぎなアメ 4枚
  • スーパーエネルギー回収 2枚
  • ダブルターボエネルギー 4枚

マスカーニャexデッキの注意点

マスカーニャexデッキを使うときに注意したい点をまとめました!

だがや嫁

対策されている可能性を考えて、対策の対策をしよう!

スタジアム「頂への雪道」で特性が使えなくなる

頂への雪道
ポケモンカード公式

マスカーニャexは「ルールを持つポケモン」なので、スタジアム「頂への雪道」で特性がつかえなくなってしまいます。

ワザ「スクラッチネイル」のダメージが増えたり、相手のポケモンのHPを調整できる強みがあるため、特性「ブーケマジック」が使えないのは厄介です。

雪道対策として、デッキにはスタジアムカードを必ず入れましょう!

かがやくリザードンのワザで一撃ダウン

かがやくリザードン
ポケモンカード公式

マスカーニャexの弱点は炎タイプで、とくに「かがやくリザードン」はデッキに採用されていることが多いので注意が必要!

いくら耐久型にしても、弱点を突かれると500ダメージ。耐えられません。

「頂への雪道」で特性をなくすか、サイドの取り方を工夫し炎エネルギー1個で「かえんばく」を使えないようにしましょう。

ふしぎなアメが手札にこないとはじまらない

グッズ「ふしぎなアメ」
ポケモンカード公式

ニャオハから一気にマスカーニャexへと進化させるためにふしぎなアメは必須です。

マスカーニャexは2進化ポケモンなので、ふしぎなアメを使って早く進化させたいところ。

しかし、グッズをサーチできるカードは限られているので、ふしぎなアメを4枚デッキに採用していても手札にこないときはあります。

特性「ふしぎなしっぽ」のミュウやサポート「ペパー」の採用を検討してみると良いでしょう♪

マスカーニャexデッキの対戦動画

マスカーニャexデッキを実際に使って対戦している動画をピックアップしました!

プレイスタイルの参考にしてください♪

【コレクター向け】マスカーニャexのレアカード!

マスカーニャexのレアカードをまとめました!

コレクションしたい人はぜひ参考にしてください♪

  • 強化拡張パック「トリプレットビート」収録のマスカーニャex
  • マスカーニャex RR

\収録パックはこちら/

【まとめ】マスカーニャexのデッキ構築やデッキレシピ!

今回は、強化拡張パック「トリプレットビート」に収録の「マスカーニャex」のデッキ構築について情報や考察をまとめました♪

カードの評価
マスカーニャex
おすすめの型
超耐久型ヨガループ型
相性が良いカード
ハヤシガメコロトック
モミナタネの活気
ふしぎなアメかがやくフーディン
スーパーエネルギー回収ダブルターボエネルギー
だがや嫁

マスカーニャexはいろんな戦略で戦えるポケモンだからとても楽しみだね!

だがや

ヨクバリスVMAXのワザ[まるもうけ」でサイド複数枚取りとかもやってみたいな!

ヨクバリスVMAX
ポケモンカード公式
強化拡張パック「トリプレットビート」のBOX予約・抽選応募・最安値情報

トリプレットビート

キハダSRの買取価格と販売価格を比較!メルカリの値段も調査!

トリプレットビート

キハダSARの買取価格と販売価格を比較!メルカリの値段も調査!

トリプレットビート

強化拡張パック「トリプレットビート」」の当たりカードランキングのアイキャッチ

トリプレットビート

ボスの指令(ゲーチス)SAR/SRの買取価格と販売価格を比較!メルカリの値段も調査!

トリプレットビート

最新弾の情報はコチラ
12月2日発売
▶ ハイクラスパック「VSTARユニバース」
2023年4月14日発売
▶ 拡張パック「スノーハザード」
▶ 拡張パック「クレイバースト」
▶ ポケモンカードジムセット「ナンジャモ」
2023年6月16日発売
▶ 強化拡張パック「ポケモンカード151」
2023年7月7日発売
▶ おまかせexスタートデッキ
2023年7月28日発売
▶ 拡張パック「黒炎の支配者」
▶ デッキビルドBOX「黒炎の支配者」
2023年9月22日発売予定
▶ 強化拡張パック「レイジングサーフ」
▶ スターターセットテラスタル
「ミュウツーex」
「ラウドボーンex」
2023年10月27日発売予定
▶ 拡張パック「未来の一閃」
▶ 拡張パック「古代の咆哮」

\ ポケカ始めるなら /

おまかせexスタートデッキのパッケージ画像
ポケモンカード公式

全10種から1つデッキが当たる!
おまかせexスタートデッキ

 exスタートデッキとは?

  • この記事を書いた人
だがやのアイコン画像

だがや

トーカイ地方でポケカをやってますだがやです。 息子がポケカをやっていたのがきっかけで「サン&ムーン」から始めました。 ポケモンカードゲームをこれから始める方へ役立つ情報を発信していきます! 運営者情報はこちら!

-トリプレットビート
-じっくり解説, デッキ構築, マスカーニャ, 草タイプ