ポケモンカード151

【じっくり解説】ミュウexのデッキ構築&レシピ!相性が良い必須級のカードをご紹介!

 当サイトのカード画像はタップすると拡大表示できます!カードの文面を読みたい人はタップしましょう♪
じっくり解説シリーズミュウexのデッキ構築&レシピ!

強化拡張パック「ポケッモンカード151」に「ミュウex」が収録されます!

ミュウはポケモン赤・緑で登場した幻のポケモンで、見た目の可愛らしさからピカチュウやイーブイと並んで非常に人気の高いポケモンです。

だがや嫁

どんなワザも覚えられるゲームの設定を上手く表現しているところもいいですね♪

特性「リスタート」で手札加速を行いつつ、ワザ「ゲノムハック」でアタッカーとしても計算できるバランスの取れたカードです。

本記事では、ミュウexのカード評価・デッキ必須カード・デッキレシピ・注意点などデッキ構築に役立つ情報をまとめました!

ミュウexのカード評価とデッキ考察

ミュウexのカード評価をしました!

強化拡張パック「ポケモンカード151」収録のミュウex
ポケカチャンネル
収録パック強化拡張パック「ポケモンカード151」
ルールを持つポケモン
カードの傾向サポート
アタッカー
進化前なし
HP
火力
使いやすさ
デッキ採用
スペシャルアート不明
ミュウexのカード評価

「ミュウex」の評価は★3としました!

「ミュウex」を中心にデッキを組むのはおすすめできませんが、どんなデッキでも使うことができます。

相手のポケモンが強ければ強いほど、ワザ「ゲノムハック」も強くなるので、デッキに1枚入れておくと面白い活躍をしてくれます!

特性「リスタート」で手札加速ができること

特性「リスタート」で毎ターン手札が3枚になるように山札からカードを引けます。

「ホシガリス」やグッズ「ハイパーボール」など、手札の枚数を減らすカードとの相性がいいです。

だがや嫁

似たような効果で「ビーダル」の特性「はたらくまえば」があるよね♪

スターバースのビーダル
ポケモンカード公式

「ビーダル」の方がカードを引く枚数が多いですが、「ミュウex」はたねポケモンでありアタッカーとしても活躍できるので使い勝手がいいです。

だがや

デッキによって使い分けよう!

環境で活躍するデッキに強いこと

「ミュウex」は環境デッキの主力ポケモンに対して強さを発揮!

環境デッキの主力ポケモンとして「ゲノセクトV」「ミライドンex」「ギラティナVSTAR」などが挙げられます。

ゲノセクトV
ポケモンカード公式
ミライドンEX
ポケモンカード公式
ロストアビス収録のギラティナVSTAR
ポケモンカード公式

これらのポケモンのワザは200ダメージを超え相手ポケモンを一撃で倒せる強力なワザです。

「ミュウex」のワザ「ゲノムハック」は相手のバトルポケモンのワザを使えるので、強力なワザをそのまま相手にお返しできちゃいます!

だがや嫁

上で挙げたポケモンはワザのダメージよりもHPの方が少ないので相手のワザでワンパンできます!

相手のデッキが強ければ強いほど「ミュウex」も強くなるので、環境で活躍するような強いデッキ対して強さを発揮してくれます。

どんなデッキにも採用できること

ワザ「ゲノムハック」は無色エネルギーで使えるのでどんなデッキにも採用することができます!

だがや嫁

「ダブルターボエネルギー」を使うデッキとの相性は抜群だよ♪

ダブルターボエネルギー
ポケモンカード公式

環境デッキの対策カードとしてデッキに1枚入れておくと面白い働きをしてくれます。

また、闘タイプが弱点のデッキに入れれば逆に弱点をつくことができるのでおすすめです。

逃げエネが必要ないこと

「ミュウex」は逃げるためのエネルギーが必要ありません。

相手バトルポケモンのワザがあまり強くない場合はベンチに下げたいので、逃げエネが必要ないのは大きなメリットです。

だがや

「ポケモンいれかえ」とか入れ替え用のカードが要らない分デッキの枠が増えます♪

ミュウexのデッキレシピを紹介!

ミュウexのデッキレシピはまだ見つかりませんでした。

ミュウexデッキに必須のカード

ミュウexデッキを作るなら必ず採用したほうがよい、必須級のカードをピックアップしました!

\画像タップできる/

相性がよいカードたち
ホシガリス
ホシガリス
サーナイトex
サーナイトex
霧の水晶
霧の水晶
勇気のおまもり
拡張パック「クレイバースト」収録の勇気のおまもり
ネストボール
グッズ「ネストボール」
ハイパーボール
ハイパーボール
ヒスイのヘビーボール
スペースジャグラーのグッズカード「ヒスイのヘビーボール」
ナンジャモ
拡張パック「クレイバースト」収録のサポート「ナンジャモ」
ピオニー
ピオニー
ダブルターボエネルギー
ダブルターボエネルギー

相性が良いポケモン

ミュウexデッキに相性がよいポケモンをピックアップしました!

ホシガリス

ホシガリス
ポケモンカード公式

特性「すあなにかくす」で手札をリフレッシュさせることができます。

ただ、手札を戻した後に引けるカードは1枚だけなので「ミュウex」の特性「リスタート」と組み合わせましょう!

最低でも2ドローでき「すあなにかくす」で持ってきたカードを使っていれば3ドローできます。

だがや

1ターン目からこの動きができるのは「ビーダル」にはないメリットだね♪

▲一覧にもどる

サーナイト

サーナイトex
ポケモンカード公式

「サーナイトex」の特性「サイコエンブレイス」でトラッシュの基本超エネルギーを自分の超ポケモンにつけることができます!

相手のエースポケモンが出てきたら「ミュウex」を出してワザ「ゲノムハック」で相手をびっくりさせちゃいましょう!

だがや嫁

バトル場のポケモンにもつけられるよ♪

「サーナイトex」が超タイプのポケモンなので「ミュウex」を無理なく採用することができます。

相手ポケモンの強さを逆に利用することで「サーナイトex」の打点不足を補えるので「ミュウex」との相性はばっちりです!

▲一覧にもどる

相性が良いトレーナーズ・特殊エネルギー

ミュウexデッキと相性が良いトレーナーズカードをピックアップしました!

霧の水晶

霧の水晶
ポケモンカード公式

山札から超タイプのたねポケモンか超エネルギーを持ってくることができます。

「ミュウex」を持ってくることができ、手札の状況に応じて持ってくるカードを柔軟に変えられるので使い勝手抜群!

だがや嫁

超タイプのデッキには必須のカードです♪

デッキに3〜4枚入れましょう。

▲一覧にもどる

勇気のおまもり

拡張パック「クレイバースト」収録の勇気のおまもり
ポケモンカード公式

このグッズをつけたたねポケモンのHPを「50」上げることができます

HPが低い「ミュウex」の耐久性を上げることができ、他のたねポケモンにもつけられるので手札で腐ることがありません。

だがや嫁

たねポケモンが多いデッキには優先して採用したいカードです!

▲一覧にもどる

ネストボール

グッズ「ネストボール」
ポケカ公式チャンネル

グッズ「ネストボール」を使えば山札からたねポケモンを直接ベンチに出すことができます。

「ミュウex」の特性「リスタート」は使えば使った分だけゲームを優位に進められるので早めに場に出しておきたいポケモン。

だがや嫁

「ネストボール」のような山札からポケモンを持ってくるカードを多めに採用しましょう!

ただし、「ルチャブル」のような手札から場に出した時に効果のあるポケモンを持ってきてしまうと特性を使えません。

拡張パック「スカーレットex」収録のルチャブル(特性フライングエントリー)
ポケモンカード公式
だがや嫁

こういうポケモンを使う時は気をつけてね♪

▲一覧にもどる

ハイパーボール

ハイパーボール
ポケモンカード公式

グッズ「ハイパーボール」は山札から好きなポケモンを持って来れる非常に優秀なグッズ!

どんなポケモンも持ってこれるので幅広いデッキに採用されています。

使う時に手札からカードを2枚トラッシュしなければなりませんが、特性「リスタート」で手札補充できるので「ミュウex」と相性がいいです。

だがや嫁

手札を減らして「リスタート」をガンガン使っていきましょう!

▲一覧にもどる

ヒスイのヘビーボール

スペースジャグラーのグッズカード「ヒスイのヘビーボール」
ポケモンカード公式

グッズ「ヒスイのヘビーボール」を使えばこのカードとサイドカードを入れ替えることができます。

「ミュウex」をデッキに1〜2枚しか入れない場合はサイド落ち対策としてデッキに入れておきたいカードです。

「かがやくポケモン」などデッキに1枚しか入れられないカードも回収できるので、デッキの枠に余裕があれば採用しましょう!

▲一覧にもどる

ナンジャモ

拡張パック「クレイバースト」収録のサポート「ナンジャモ」
ポケモンカード公式

サポート「ナンジャモ」はお互いの手札を山札に戻しサイドの数だけドローするサポートカード。

自分だけでなく相手の手札にも干渉できるめちゃくちゃ強いカードです!

だがや嫁

ゲーム終盤に使えばお互いの手札が1〜2枚になることも!

「ミュウex」が場にいれば特性「リスタート」で手札を補充できるのでこちらが一方的に有利な状況を作れます。

「ミュウex」を使うなら優先してデッキに入れたいサポートカードです。

▲一覧にもどる

ピオニー

ピオニー
ポケモンカード公式

サポート「ピオニー」を使えば山札から好きなトレーナーズを2枚まで持ってくることができます

持ってこれるのはトレーナーズなので「グッズ」「サポート」「スタジアム」「ポケモンの道具」などなんでもOKなのでめちゃくちゃ強力なカード!

だがや嫁

デメリットとして手札を全てトラッシュしなければなりません!

そこで役に立つのが特性「リスタート」です。

「リスタート」は手札が少なければ少ないほど引けるカードが多くなるのでピオニーのデメリットを抑えることができるので相性はばっちり!

デッキに1枚入れておくと面白い活躍をしてくれるカードになります。

▲一覧にもどる

ダブルターボエネルギー

ダブルターボエネルギー
ポケモンカード公式

「ダブルターボエネルギー」は1枚で無色2エネ分として働く特殊エネルギー。

「ミュウex」のワザ「ゲノムハック」を使う為には無色エネルギーが3つ必要です。

「ダブルターボエネルギー」と組み合わせることでもう1エネあればワザが使えるので最短2ターンでワザが使えます。

だがや嫁

このカードを入れるデッキは「ミュウex」を入れてみるのもありですね♪

「ダブルターボエネルギー」をつけたポケモンが相手ポケモンへのダメージは「−20」されるので覚えておきましょう!

▲一覧にもどる

ミュウexにおすすめのデッキ型

ミュウexデッキにおすすめのデッキ型をご紹介します!

サーナイトex型

サーナイトex
ポケモンカード公式

「ミュウex」はどんなデッキでも入れることができる使い勝手抜群のカードです!

ただ、ワザ「ゲノムハック」は相手のデッキに依存するので「ミュウex」をメインで使うというより次の役割でデッキに入れる様にしましょう。

  • ドロー加速要員
  • 環境デッキ等の強いポケモンの対策
  • 超タイプが弱点のデッキへの対策
だがや嫁

サブアタッカーやデッキのアクセントとして1枚〜2枚程に抑えるのがおすすめです。

様々なデッキでの活躍が期待できますが、特におすすめしたいデッキが「サーナイトex」デッキです。

「サーナイトex」の特性「サイコエンブレイス」でエネ加速ができるだけではなく、グッズ「霧の水晶」で「ミュウex」を持ってくることができます。

「ハイパーボール」や「ネストボール」と組み合わせればサーチする手段が豊富になるので「ミュウex」をゲーム序盤から場に出すことができます。

だがや

特性「リスタート」を沢山使いたいからサーチ手段が多いのは嬉しいね♪

他にも「サーナイトex」の進化ラインは豊富なドロー・サーチ手段があり、「ミュウex」と使い分けることでデッキの安定感が大幅にアップします。

白熱のアルカナのキルリア
ポケモンカード公式
白銀のランスのサーナイト
ポケモンカード公式
バディキャッチのエルレイド
ポケモンカード公式

「サーナイトex」は打点が低いので相手に強力なアタッカーがいるとサイドレースで不利になっていました。

「ミュウex」を採用することで相手の強さを利用することができるので、サブアタッカーとしての活躍が期待できます。

  • サーナイトex
  • 白銀のランスのサーナイト
  • 白熱のアルカナのキルリア
  • バディキャッチのエルレイド
  • 霧の水晶
  • 拡張パック「クレイバースト」収録のサポート「ナンジャモ」
  • ハイパーボール

デッキに入れるカード

  • ミュウex 1枚
  • ラルトス 4枚
  • キルリア 4枚
  • サーナイトex 2枚
  • サーナイト 1枚
  • エルレイド 1枚
  • 霧の水晶 4枚
  • ハイパーボール 4枚
  • ナンジャモ 4枚

ミュウexデッキの注意点

ミュウexデッキを使うときに注意したい点をまとめました!

だがや嫁

対策されている可能性を考えて、対策の対策をしよう!

ワザ「ゲノムハック」の効果を理解しよう

ワザ「ゲノムハック」は相手のポケモンのワザを使えるので非常に強力です。

ただ、相手のワザの効果によってはダメージを与えることができなかったり、デメリットを受けてしまうことがあるのでそれぞれの追加効果をキチンと理解しておく必要があります。

だがや

間違えやすいワザを2つにまとめてみました!

  • エネルギーをトラッシュするワザ
  • 次の番に使えなくなるワザ

エネルギーをトラッシュするワザ

まずは「エネルギーをトラッシュするワザ」から解説します。

「ウィンディex」と「パオジアンex」のワザを比較してみましょう。

ウインディex
ポケモンカード公さ
拡張パック「スノーハザード」収録のパオジオンex
ポケモンカード公式

ワザ「ぐれんのほのお」は250ダメージを与えて炎エネルギーを2つトラッシュします。

このワザを「ゲノムハック」で使う場合は使った後に炎エネルギーをトラッシュする必要はありません。

炎エネルギーをトラッシュするのは「ぐれんのほのお」を使った後の効果になるので、ダメージを与えた後にエネルギーをトラッシュできなくても250ダメージを与えることができます。

ただし、「ミュウex」に炎エネルギーがついている場合はトラッシュする必要があるので注意しましょう!

一方でワザ「ヘイルブレード」の場合は水エネルギーをトラッシュした枚数でダメージの量が決まります。

だがや嫁

なので、トラッシュするエネルギーは水エネルギーでなくてはなりません。

ワザ「ゲノムハック」で「ヘイルブレード」を使うことはできますが、水エネルギーをトラッシュできない場合は相手にダメージを与えることができません。

同じ理由で「ハラバリーex」のワザ「パラライズボール」はダメージを与えることはできますが、相手ポケモンをマヒ状態にするためには雷エネルギーをトラッシュしなければなりません。

拡張パック「クレイバースト」収録のハラバリーex
ポケカチャンネル
だがや

ややこしいけどしっかり理解しておこう♪

次の番に使えなくなるワザ

次に「次の番に使えない」という効果を持ったワザを使う場合の注意点を見ていきましょう。

ポイントは「〇〇(ワザ名)が使えない」のか「このポケモンがワザが使えない」のかの違いです。

アーマーガアVMAX
ポケモンカード公式
レジエレキVMAX
ポケモンカード公式

「アーマーガアVMAX」のワザ「キョダイハリケーン」のようにワザ名を指定している場合は次の番に使うことができます。

これはワザ「ゲノムハック」を通して「キョダイハリケーン」を使っているので、「ミュウex」が使ったワザは「ゲノムハック」と処理されるため。

なので次の自分の番でも「ゲノムハック」を通して同じワザを使うことができます。

だがや嫁

またまたややこしくなってきたよ~

続いて「レジエレキVMAX」のワザ「ダイライデン」の場合を見ていきましょう!

「ダイライデン」の場合は「次の番、このポケモンはワザが使えない」となっています。

この「次の番にワザが使えない」という効果は「ミュウex」にも適用されてしまうので、こうした効果があるワザを使ってしまうと次の番にワザが使えなくなってしまいます。

だがや

ちょっとややこしいですね。

こうした処理をきちんと理解しておくことで「ミュウex」の強さを発揮できるようになるので、デッキに入れたいと考えている方は覚えておきましょう!

だがや嫁

勉強しておきます!

相手のデッキに依存する

ワザ「ゲノムハック」は相手のワザをそのまま使うので相手のデッキに大きく依存してしまいます。

相手のバトル場のポケモンが特定のエネルギーをトラッシュするワザだったり、バトル場に弱いポケモンを置いてベンチから攻撃してくる「フーデン」のようなポケモンだと一方的にやられてしまうことも。

拡張パック「スノーハザード」収録のパオジオンex
ポケモンカード公式
強化拡張パック「ポケモンカード151」収録のフーディンex
ポケカチャンネル
だがや嫁

相手のポケモンによっては棒立ちになっちゃうことも!

「ミュウex」は相手のデッキによっては全く刺さらないことがあるので4枚採用は避けるようにしましょう。

デッキに入れる枚数は1〜2枚くらいの採用に抑えて、相手のエースポケモンにピンポイントで当てに行くのがおすすめです!

HPが低く狙われやすい

「ミュウex」のHPは180と低く倒されてしまうとサイドカードを2枚取られてしまうので相手から狙われやすいです。

「ミュウex」の欠点をカバーするために耐久力を上げる為にグッズ「勇気のおまもり」を使いましょう!

拡張パック「クレイバースト」収録の勇気のおまもり
ポケモンカード公式

HPが230に上がるので一撃で倒されにくくなるので一緒にデッキに入れるようにしましょう!

その他には「マナフィ」で相手のベンチ射撃から守ったり、自分の場揃ってきて特性「リスタート」を使わなくても良くなってきたらサポート「ボタン」で手札に戻してしまうのもおすすめです。

スターバースのマナフィ
ポケモンカード公式
サポート「ボタン」
ポケカ公式チャンネル

ミュウexデッキの対戦動画

ミュウexデッキを実際に使って対戦している動画をピックアップしました!

プレイスタイルの参考にしてください♪

サーナイトex型

ルギアVSTAR型

チオンジェンex型

【コレクター向け】ミュウexのレアカード!

ミュウexのレアカードは下記の通りです!

強化拡張パック「ポケモンカード151」収録のミュウex
ポケカチャンネル

  • ミュウexex RRR

\収録パックはこちら/

【まとめ】ミュウexのデッキ構築&レシピ!相性の良いカードをご紹介!

今回は、強化拡張パック「ポケモンカード151」収録の「ミュウex」のデッキ構築&デッキレシピをまとめました!

相手のデッキに依存する部分が大きいカードですが、特性とワザのバランスが良く色々なデッキに採用してみると面白そうです。

だがや嫁

私のデッキにも入れてみようかな?

だがや

デッキを組む時の参考にしてね♪

カードの評価
ミュウex
おすすめの型
サーナイトex型
相性が良いカード
ホシガリスサーナイトex
霧の水晶ハイパーボール
ナンジャモダブルターボエネルギー
最新弾の情報はコチラ
12月2日発売
▶ ハイクラスパック「VSTARユニバース」
▶ スペシャルセット「コンゴウ団」「シンジュ団」
2023年3月10日発売
▶ 強化拡張パック「トリプレットビート」
2023年3月24日発売
▶ スターターセット「ピカチュウex&パーモット」
2023年4月14日発売
▶ 拡張パック「スノーハザード」
▶ 拡張パック「クレイバースト」
▶ ポケモンカードジムセット「ナンジャモ」
2023年6月16日発売予定
▶ 強化拡張パック「ポケモンカード151」
2023年7月7日発売予定
▶ おまかせexスタートデッキ
2023年7月28日発売予定
▶ 拡張パック「黒炎の支配者」
▶ デッキビルドBOX「黒炎の支配者」

\ ポケカ始めるなら /

100種類のデッキが1つ入ってる!
「スタートデッキ100」

 

最安値&購入はこちら!


-ポケモンカード151
-, ,