パラダイムトリガー

【じっくり解説】レジエレキVMAXのデッキ構築&レシピ!必須級の相性の良いカードは?

 当サイトのカード画像はタップすると拡大表示できます!カードの文面を読みたい人はタップしましょう♪

【じっくり解説】レジエレキVMAXのデッキ構築&レシピのアイキャッチ画像

レジエレキVMAXの収録パック
「パラダイムトリガー」最安値はこちら

拡張パック「パラダイムトリガー」に「レジエレキVMAX」が収録!

雷タイプのたねポケモンを強化できる特性「トランジスタ」がめちゃくちゃ強いです!

ワザ「ダイライデン」は220ダメージを与えられるので、アタッカーとしても活躍してくれます!

だがや嫁

サポートとアタッカーの両方をこなす雷デッキに必須のカード♪

本記事では、レジエレキVMAXのカード評価・デッキ必須カード・デッキレシピ・注意点などデッキ構築に役立つ情報をまとめました!

デッキ構築の参考にぜひお使いください♪

レジエレキVMAXのカード評価とデッキ考察

レジエレキVMAXのカード評価をしました!

レジエレキVMAX
ポケモンカード公式
収録パック拡張パック
「パラダイムトリガー」
ルールを持つポケモン
カードの傾向サポート
アタッカー
進化前レジエレキV
HP
火力
使いやすさ
デッキ採用
スペシャルアートあり レジエレキVのSA
レジエレキVMAXのカード評価

レジエレキVMAXのカードの評価は★4にしました!

環境で活躍している「ミライドンex」との相性が抜群で雷タイプのデッキにはかせないポケモン。

雷タイプの新ポケモンが出てくるたびに注目されるカードなので、組み合わせるポケモンによって更なる活躍が期待できます!

特性「トランジスタ」が強いこと

特性「トランジスタ」は雷タイプのたねポケモンのワザのダメージを「+30」できる強力な特性です。

「トランジスタ」は効果が重複するので、ベンチに出ている「レジエレキVMAX」の数だけバトル場のポケモンを強化できます!

だがや嫁

レジエレキVMAXが4体いれば最大で「+120」ダメージ追加♪

相性の良い「ミライドンex」のワザ「フォトンブラスター」は220ダメージを与えられます。

「レジエレキVMAX」を数体並べて強化すれば、たねポケモンの「ポケモンex」や「ポケモンV、VSTAR」をほとんど一撃で倒せるようになります。

ミライドンEX
ポケモンカード公式

他にも、雷タイプのたねポケモンにはダメージが抑えられている代わりに、強力な効果を持つ「レントラーV」や「ジバコイルV」のようなポケモンが揃っています。

レントラーV
ポケモンカード公式
ジバコイルV
ポケモンカード公式
  • 「レントラーV」・・・相手の手札を見てトレーナーズをトラッシュ
  • 「ジバコイルV」・・・相手のベンチポケモンをバトル場に出して40ダメージ

この2匹は、ダメージこそ低いですがワザの効果が強力なので、そこを「レジエレキVMAX」の特性で強化すれば強くなります

だがや嫁

特性「トランジスタ」の効果を受けるのは雷タイプのたねポケモンだけだから気をつけね!

逃げエネが必要ないこと

「レジエレキVMAX」はバトル場から逃げる時にエネルギーがりません。

ワザ「ダイライデン」は連続して使えないので、次の自分の番にベンチに下げる必要があります。

だがや

逃げエネが必要ないのは大きなメリット!

グッズ「ポケモンいれかえ」など入替え用のカードをデッキに入れなくていいので、デッキの枠に余裕が出来るのも嬉しいポイントです。

HPが310と高いこと

「レジエレキVMAX」はHP310と高く、弱点でなければほとんど1回の攻撃は耐えます。

ベンチ射撃にも強いのでベンチで効果を発揮するポケモンとしては文句なしの性能です!

だがや嫁

「マナフィ」が居なくても安心ですね♪

スターバースのマナフィ
ポケモンカード公式

アタッカーとしても計算できること

「レジエレキVMAX」は他のポケモンをサポートするイメージが強いですがアタッカーとしても計算できます!

ワザ「ダイライデン」は220ダメージを与えられるので攻撃面でも優秀です。

だがや嫁

「こだわりハチマキ」で強化すればポケモンVもワンパンできちゃうよ♪

こだわりベルト
ポケモンカード公式

「ダイライデン」は2ターン続けて使うことができません。

「レジエレキVMAX」を中心にして戦うというよりも、基本はサポートをメインにしてここぞという時に使うようにしましょう!

\シングル買いがおすすめ/

レジエレキVMAXのデッキレシピを紹介!

レジエレキVMAXのデッキレシピをまとめました!

ミライドンex+モココ型

エネ加速要因に「モココ」を採用しています。

特性「エレキダイナモ」でトラッシュからエネ加速ができるので「ライチュウV」と相性ピッタリ!

さらに「デンリュウex」を入れているので終盤のアタッカーとしても使えます。

ミライドンex型

「ミライドンex」を中心に優秀なアタッカーを採用した基本型。

ポケモンの数を絞っているので空いた枠で多めにグッズやサポートを採用できます。

ミライドンex+クレッフィ型

「クレッフィ」で相手の特性を封じる妨害型のデッキ。

環境で活躍する「ロストバレット」や「ミュウVMAX」に強いので注目されている構築です。

\スマホでポケカのクレーンゲームができる!/

クレーンゲームの画像
LIFTる。(りふとる) クレーンゲーム・キャッチャーゲーム

LIFTる。(りふとる) クレーンゲーム・キャッチャーゲーム

GENDA.Inc無料posted withアプリーチ

無料DLですぐ遊べるよ!

レジエレキVMAXデッキに必須のカード

レジエレキVMAXデッキを作るなら必ず採用したほうがよい、必須級のカードをピックアップしました!

\画像タップできる/

相性がよいカードたち
ミライドンex
ミライドンex
モココ
蒼空ストリームのモココ
ライチュウV
ライチュウV
ライコウV
ライコウV
レントラーV
レントラーV
ジバコイルV
ジバコイルV
クレッフィ
クレッフィ
ぺパー
サポート「ペパー」
エレキジェネレーター
グッズ「エレキジェネレーター」
森の封印石
森の封印石
こだわりハチマキ
こだわりベルト
ビーチコート
スタジアム「ビーチコート」

相性が良いポケモン

レジエレキVMAXデッキに相性がよいポケモンをピックアップしました!

ミライドンex

ミライドンEX
ポケモンカード公式

特性「タンデムユニット」で毎ターンデッキから雷タイプのたねポケモンを2枚までベンチに出すことができます。

毎ターン使える雷タイプ限定の「バトルVIPパス」のようなもの!

特性「トランジスタ」の効果を受ける「ライコウV」や「レントラーV」、進化前の「レジエレキV」を持ってきましょう!

だがや嫁

「ミライドンex」を持ってきてもう1回使うのもアリだね♪

「ミライドンex」はたねポケモンなので特性「トランジスタ」で強化できます。

「レジエレキVMAX」がベンチに2体いれば、ミライドンexのワザ「フォトンブラスター」で280ダメージを出せます!

だがや

ほとんどのVSTARポケモンをワンパンできる火力!

お互いの特性が噛み合っているので、「レジエレキVMAX」との相性は抜群です。

ミライドンexのデッキ構築&レシピはこちらで解説しています!

▲一覧にもどる

モココ

蒼空ストリームのモココ
ポケモンカード公式

モココの特性「エレキダイナモ」で、自分のベンチポケモン1匹にトラッシュから雷エネルギーを1枚つけることができます。

モココは雷デッキの重要なエネ加速要因で、「ライチュウV」や、「レントラーV」のような『エネをトラッシュするポケモン』と相性抜群!

ベンチに並べるほど強さを発揮しますが「レジエレキVMAX」との兼ね合いを考えて、デッキに入れるのは1〜2枚にするのがおすすめです。

だがや嫁

デンリュウex」を入れればアタッカーとしても使えるよ♪

▲一覧にもどる

ライチュウV

ライチュウV
ポケモンカード公式

ワザ「ダイナミックスパーク」は雷エネルギーをトラッシュした分だけダメージがアップします。

トラッシュするエネルギーはベンチポケモンについているものでもOK!

トラッシュから雷エネルギーをエネ加速できる「モココ」と一緒にデッキに入れたいカードです。

▲一覧にもどる

ライコウV

ライコウV
ポケモンカード公式

「ライコウV」は使い勝手が良く、サポートとアタッカーを両方こなすバランスに優れたたねポケモン。

特性「しゅんそく」で手札加速ができるので序盤は手札事故を防げます。

ベンチポケモンの数だけダメージがアップするワザ「ライトニングロンド」も強力で、アタッカーとしても計算できます!

だがや嫁

2エネで最大で220ダメージ!

「レジエレキVMAX」、「モココ」などベンチポケモンをたくさん並べるので相性は抜群です。

「ミライドンex」の特性「タンデムユニット」で持ってくることができ、「レジエレキVMAX」の特性「トランジスタ」で強化可能!

序盤に引いても終盤に引いても強いカードなので、絶対にデッキに入れておきたいカードです。

▲一覧にもどる

レントラーV

レントラーV
ポケモンカード公式

「レントラーV」は2つのワザはダメージは控えめですが、どちらも強力な追加効果があります。

ワザ「スナイプファング」は、相手の手札を見て好きなトレーナーズをトラッシュさせられるので、次の相手の番の動きを邪魔することができます。

だがや嫁

グッズでもサポートでもOK!

もう1つのワザ「ラジエートパルス」は、120ダメージを与えつつ、相手ポケモンを確定でマヒにさせます。

マヒになると「ワザ」と「にげる」が使えないので、マヒを回復させる手段なければ相手は何も出来なくなります

だがや

エネルギーをトラッシュするので「モココ」との組み合わせがおすすめ♪

どちらのワザも強力な追加効果があるので、特性「トランジスタ」で強化して一方的にゲームを進めちゃいましょう!

▲一覧にもどる

ジバコイルV

ジバコイルV
ポケモンカード公式

「ジバコイルV」のワザは2つともベンチポケモンにダメージを与えられます

ワザ「ひっぱりじりょく」は相手のベンチポケモンをバトル場に出して40ダメージ!

だがや嫁

「ボスの指令」と同じ効果だね!

「レジエレキVMAX」と組み合わせれば、バトル場に出てきたポケモンに与えるダメージが70ダメージに!

「クレッフィ」「マナフィ」など、厄介なポケモンをサポートやグッズを使わずに倒せます。

スターバースのマナフィ
ポケモンカード公式
クレッフィ
ポケモンカード公式

サポート「ボスの指令」を減らしてデッキに1枚入れておくと面白い働きをしてくれるポケモンです。

▲一覧にもどる

クレッフィ

クレッフィ
ポケモンカード公式

「クレッフィ」の特性「いたずらロック」はバトル場にいる限りたねポケモンの特性がなくなります。

「かがやくゲッコウガ」「ネオラントV」など相手のキーカードを封じて優位に試合を進めましょう!

かがやくゲッコウガ
ポケモンカード公式
ネオラントV
ポケモンカード公式

「レジエレキV」のワザ「スイッチボルト」で「クレッフィ」をバトル場に出すのがおすすめです。

自分は「いたずらロック」の影響を受けず、相手にだけ効果を押し付けられます。

自分のたねポケモンの特性も封じてしまうので、無闇に出さないように注意しましょう!

▲一覧にもどる

相性が良いトレーナーズ・特殊エネルギー

レジエレキVMAXデッキと相性が良いトレーナーズカードをピックアップしました!

ペパー

サポート「ペパー」
ポケカ公式チャンネル

サポート「ペパー」はデッキからグッズとポケモンの道具をそれぞれ持ってこれるカード。

「エレキジェネレーター」や「森の封印石」、「こだわりハチマキ」など、重要なグッズやポケモンの道具が多いのでこのデッキとの相性は抜群です!

だがや嫁

一気にカードを2枚持ってこれるのはすごい!

▲一覧にもどる

エレキジェネレーター

グッズ「エレキジェネレーター」
ポケカ公式チャンネル

雷エネルギーを最大2枚まで加速できる雷デッキのキーカード!

デッキトップをめくるため運要素が強いカードですが、うまくいけば手張りと合わせて1ターンで3エネをつけられます。

1ターンでワザ「ダイライデン」が使えます。

だがや嫁

迷わずに4枚デッキに入れましょう!

▲一覧にもどる

森の封印石

森の封印石
ポケモンカード公式

グッズ「森の封印石」をつけたポケモンVはVSTARパワー「スターアルケミー」が使えるようになります。

好きなカードを手札に持ってくることができるので、どんなタイミングに引いても強いカード。

VSTARパワーを持つポケモンを使わない場合はデッキに1~2枚デッキに入れておきましょう!

だがや嫁

ポケモンVにしか付けられないので注意してね!

▲一覧にもどる

こだわりハチマキ

こだわりベルト
ポケモンカード公式

グッズ「こだわりベルト」を「レジエレキVMAX」につけることで「ダイライデン」のダメージを250まであげます。

「レジエレキVMAX」の打点をアップできる貴重なカードで、250ダメージを与えられれば進化前のポケモンVをワンパンできるようになります!

だがや

もうひと押ししたい時におすすめ!

サポート「ペパー」や「森の封印石」で持ってこれるので、2〜3枚デッキに入れたいカードです。

▲一覧にもどる

ビーチコート

スタジアム「ビーチコート」
ポケカ公式チャンネル

スタジアム「ビーチコート」はたねポケモンの逃げエネを1つ減らすことができます。

「レジエレキV」「ミライドンex」「レントラーV」「ライチュウV」など、逃げエネが1つ必要なポケモンが多いので相性抜群!

苦手なスタジアム「頂への雪道」をトラッシュする役割もあるので2〜3枚デッキに入れたいカードです。

▲一覧にもどる

レジエレキVMAXにおすすめのデッキ型

レジエレキVMAXデッキにおすすめのデッキ型をご紹介します!

ミライドンex + モココ型

蒼空ストリームのモココ
ポケモンカード公式

「ミライドンex」の展開力と「モココ」のエネ加速を活かして戦うデッキです。

  • 「ミライドンex」を場に出す
  • 特性「タンデムユニット」で「メリープ」・「レジエレキV」を出す
  • それぞれ「モココ」・「レジエレキVMAX」に進化させる

「ミライドンex」の特性「タンデムユニット」で一気にベンチポケモンを並べていきます。

序盤は「メリープ」と「レジエレキV」を優先して、その後は必要に応じてアタッカーを持ってきましょう。

「モココ」の特性「エレキダイナモ」でトラッシュから雷エネルギーをエネ加速できるので、エネルギーをトラッシュするポケモンと相性抜群!

だがや嫁

「ライチュウV」や「レントラーV」がおすすめです♪

「モココ」とグッズ「エレキジェネレーター」で雷エネルギーをつけていきます。

グッズ「エレキジェネレーター」
ポケカ公式チャンネル

「エレキジェネレーター」で雷エネルギーを2つつけることができれば、後攻1ターン目から「ミライドンex」のワザ「フォトンブラスター」で攻めることができます。

サポート「博士の研究」やグッズ「ハイパーボール」で雷エネルギーをトラッシュすれば「モココ」の「エレキダイナモ」で毎ターン2エネ加速ができます。

だがや

「モココ」のおかげで安定感が抜群♪

うまく回れば相手の場が整う前にゲームを決めるスピードがあるデッキです。

  • 蒼空ストリームのモココ
  • ミライドンEX
  • ライチュウV
  • レントラーV
  • グッズ「エレキジェネレーター」

デッキに入れるカード

  • レジエレキV 3枚
  • レジエレキVMAX  3枚
  • ミライドンex 4枚
  • メリープ 2枚
  • モココ 2枚
  • ライコウV 1枚
  • レントラーV 1枚
  • ライチュウV 1枚
  • エレキジェネレーター 4枚
  • ペパー 2枚

ミライドンex + クレッフィ型

クレッフィ
ポケモンカード公式

「クレッフィ」の特性「いたずらロック」でたねポケモンの特性を封じながら場を整えて戦います。

「ミライドンex + モココ型」は自分の強みを活かすのに対して、「ミライドンex + クレッフィ型」は相手の強みを封じながら戦うデッキです。

だがや嫁

「ミライドンex」と「レジエレキV」を並べるのは「モココ型」と同じだよ♪

ゲーム序盤は「クレッフィ」をバトル場に出しましょう!

バトル場に出ているとたねポケモンの特性がなくなるので、ゲーム序盤の動きを大きく妨害できます。

だがや

自分のたねポケモンの特性もなくなるから気をつけてね!

無暗にバトル場に出してしまうと「ミライドンex」の特性「タンデムユニット」が使えなくなるので、自分の首を絞めることになってしまいます。

そこで役に立つのが「レジエレキV」。

レジエレキV
ポケモンカード公式

「レジエレキV」のワザ「スイッチボルト」を使って「クレッフィ」をバトル場に出して番を渡せば、相手の動きだけを大きく制限することができます。

「レジエレキV」がいない場合はスタジアム「ビーチコート」があればOK!

スタジアム「ビーチコート」
ポケカ公式チャンネル

「ミライドンex」「ライコウV」「レントラーV」は逃げエネが1つなので、「ビーチコート」を出しておけば逃げエネ0でベンチに下げられます。

「クレッフィ」をバトル場に出して相手に番を渡しましょう。

だがや嫁

「クレッフィ」がバトル場にいるうちに自分のポケモンを育てよう!

「レジエレキVMAX」と「ミライドンex」を育ててしまえば一気に有利なゲーム展開に持ち込めます。

「クレッフィ」は特性「タンデムユニット」で持ってこれないのでグッズ「ハイパーボール」や「ネストボール」を多めに採用しましょう。

  • クレッフィ
  • ライチュウV
  • レントラーV
  • スタジアム「ビーチコート」

デッキに入れるカード

  • レジエレキV 4枚
  • レジエレキVMAX  4枚
  • ミライドンex 4枚
  • クレッフィ 3枚
  • ライコウV 1枚
  • レントラーV 1枚
  • エレキジェネレーター 4枚
  • ペパー 2枚

レジエレキVMAXの注意点

レジエレキVMAXを使う上での注意点をまとめました!

ポケモンVMAXなので倒されるとサイドを3枚とられる

葉隠れポンチョ
ポケモンカード公式

「レジエレキVMAX]は「ポケモンVMAX」なので2匹倒されてしまうとサイドを6枚とられるので試合終了になります・・・。

HPが高いので簡単に倒されることはありませんが「ギラティナVSTAR」や、「メロエッタ」にグッズ「こだわりハチマキ」をつければワンパンされてしまうので油断はできません。

  • ロストアビス収録のギラティナVSTAR
  • フュージョンアーツのメロエッタ
  • こだわりベルト

サポート「ボスの指令」や「セレナ」のようなサポートでバトル場にひっぱり出されないようポケモンの道具「葉隠れポンチョ」で対策するか、相手のアタッカーを早めに倒してしまいましょう!

スタジアム「頂きへの雪道」に注意!!

頂きへの雪道
ポケモンカード公式

ポケモンVの特性をなくしてしまうスタジアムなので、当然レジエレキVMAXも特性がなくなってしまいます。

特性「トランジスタ」が使えないとデッキ全体のパワーが下がってしまうので対策は必須です。

スタジアムをトラッシュできる「バケッチャ」や、「ビーチコート」などこちらが有利になるスタジアムを採用しましょう。

ベンチを減らすカードに弱い

  • セイボリー
  • 崩れたスタジアム

「レジエレキVMAX」「モココ」「ミライドンex」はベンチにポケモンを並べることで強さを発揮します。

なのでサポート「セイボリー」やスタジアム「崩れたスタジアム」など、ベンチポケモンを減らすカードが苦手です。

だがや嫁

特に「セイボリー」がキツイ!

「レジエレキVMAX」や「モココ」は進化ポケモンなので、トラッシュされてしまうと立て直すのに時間がかかります。

こうしたカードを使われた時に状況に合わせてどのカードを残すのか判断するプレイングが必要になります。

レジエレキVMAXのデッキ対戦動画

レジエレキVMAXをデッキにいれて実際に使って対戦している動画をピックアップしました!

プレイスタイルの参考にしてください♪

ミライドンex型

ミライドンex + クレッフィ型

ミライドンex + モココ型

【コレクター向け】レジエレキVMAXのレアカード!

レジエレキVMAXのレアカードは下記の通りです。

  • レジエレキVMAX
  • レジエレキVMAXのHR
  • レジエレキV
  • レジエレキVのSR
  • レジエレキV
  • レジエレキVMAX RRR
  • レジエレキVMAX HR
  • レジエレキV RR
  • レジエレキV SR
  • レジエレキV プロモ

【まとめ】レジエレキVMAXのデッキ構築&レシピ

拡張パック「パラダイムトリガー」収録の「レジエレキVMAX」についてデッキ構築やデッキレシピ、相性の良いカードをまとめてご紹介しました!

今後も雷タイプのデッキで採用される強力なカードです!

カードの評価
レジエレキVMAX
おすすめの型
ミライドンex + モココ型ミライドンex + クレッフィ型
相性が良いカード
ミライドンexライコウ
モココレントラーV
ペパーエレキジェネレーター
だがや嫁

新しい雷のたねポケモンが出てきたら更に評価されそう♪

だがや

デッキ作りの参考にしてね!

\レジエレキVMAX収録のパック!

拡張パック「蒼空ストリーム」収録のゼラオラV(SA/SR)の買取価格と販売価格を比較!

漆黒のガイスト

2023/9/6

強化拡張パック「PokémonGO」収録のミュウツーV(SR)の買取価格と販売価格

拡張パック

2023/9/6

ポケモンカード151収録のサカキのカリスマSRの買取価格と販売価格を比較!メルカリの値段も調査

ポケモンカード151

2023/9/17

拡張パック「スカーレットex」のジニアSRとSARの買取価格とメルカリの値段をチェック!販売価格も!

スカーレットex

2023/9/6

強化拡張パック「イーブイヒーローズ」収録のシャワーズV(SA/SR)の買取価格と販売価格を比較!

イーブイヒーローズ

2023/9/6

摩天パーフェクト

2023/9/25

蒼空ストリーム収録のチャーレムV(SA)の買取価格と販売価格を比較!

蒼空ストリーム

2023/9/6

拡張パック「バイオレットex」の当たりカードランキングのアイキャッチ

バイオレットex

2023/9/6

ワタルSRの買取価格と販売価格

パラダイムトリガー

2023/9/23

漆黒のガイスト収録のこくばバドレックスVMAX(SA)の買取価格と販売価格を比較!

漆黒のガイスト

2023/9/6

最新弾の情報はコチラ
12月2日発売
▶ ハイクラスパック「VSTARユニバース」
2023年4月14日発売
▶ 拡張パック「スノーハザード」
▶ 拡張パック「クレイバースト」
▶ ポケモンカードジムセット「ナンジャモ」
2023年6月16日発売
▶ 強化拡張パック「ポケモンカード151」
2023年7月7日発売
▶ おまかせexスタートデッキ
2023年7月28日発売
▶ 拡張パック「黒炎の支配者」
▶ デッキビルドBOX「黒炎の支配者」
2023年9月22日発売予定
▶ 強化拡張パック「レイジングサーフ」
▶ スターターセットテラスタル
「ミュウツーex」
「ラウドボーンex」
2023年10月27日発売予定
▶ 拡張パック「未来の一閃」
▶ 拡張パック「古代の咆哮」

\ ポケカ始めるなら /

おまかせexスタートデッキのパッケージ画像
ポケモンカード公式

全10種から1つデッキが当たる!
おまかせexスタートデッキ

 exスタートデッキとは?

  • この記事を書いた人

toshi

-パラダイムトリガー
-じっくり解説, デッキ構築, 雷タイプ