ジバコイルSTARの収録パック
「ダークファンタズマ」最安値はこちら
[voice icon="https://www.cartoonpicturess.com/wp-content/uploads/2020/07/dagayayome-1-e1594016338550.png" name="DAGAYA嫁" type="l"]こんにちは!今後雷タイプ強化がぜったいくる!と信じ切っているDAGAYA嫁です![/voice]
拡張パック「ダークファンタズマ」に収録の「ジバコイルVSTAR」。
雷タイプ初のVSTARポケモンとあって、注目が集まっているカードです!
今回は、ジバコイルVSTARと相性が良いカードたちをピックアップ。
デッキ構築にぜひお役立てください♪
タップできる目次
ジバコイルVSTARの詳細と評価
ジバコイルVSTARの評価をしてみました。
収録パック | 拡張パック「ダークファンタズマ」 |
ルールを持つポケモン | 〇 VSTAR |
カードの傾向 | サブアタッカー サポート |
進化前 | ジバコイルV |
HP | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かわいさ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かっこよさ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スペシャルアート | 不明 |
カードの評価
雷タイプのジバコイルVSTARが収録。
雷タイプのVSTARポケモンは初めて登場しました!
環境で大活躍している「オリジンパルキアVSTAR」の弱点を突くことができます。
パルキア対策として採用する人が増えるかもしれません。
ワザ「マグネクリップ」は火力180で山札からグッズを2枚持ってくることができるサポートよりのワザですね。
ダメージを与えつつグッズ加速できるので、ベンチを育てたり、手札加速やサポート加速するのに使いたいポケモンです。
火力が低いのでメインで戦おうとすると辛いですね!
サポーターとして起用するのであれば特殊エネ「ダブルターボエネルギー」を組み合わせましょう。
好きなグッズをピンポイントで山札から持ってこれるので、グッズ1種類あたりの枚数を少なくしても大丈夫です。
VSTARパワー「エレクトロスター」は、ベンチ2匹にそれぞれ90ダメージ。
環境で活躍する「メッソン」や「マナフィ」を倒すことができて便利です。
ただし1度しか使えないので注意。
ジバコイルVが持つワザが2つとも優秀なので、グッズ「メモリーカプセル」と組み合わせて使うのも良いですね♪
注意点
ジバコイルの弱点は「闘タイプ」です。
環境で活躍する闘タイプのポケモンには気をつけましょう。
ベンチ狙いをする場合は、特性「なみのヴェール」をもったマナフィに注意。
ジバコイルVのワザ「ひっぱるじりょく」でバトル場へ引きづりだして倒しておきたいところです。
現在(2022/05)、雷タイプ強化のグッズやサポートがほぼありません。
エネ加速や手札加速する場合、汎用性の高いカードを採用していくことになります。
雷エネ加速できるモココ特性「エレキダイナモ」は合わせて使いたいですね!
7月発売予定の「ハイクラスデッキ ゼラオラVSTAR」の影響で、今後雷タイプ強化が来るのではないかと言われています。
今後はもっと活躍できるようになるかもしれません!
コレクターの評価
強化拡張パック「ダークファンタズマ」に収録されるジバコイルVSTARの進化ラインカードは、
- ジバコイルVSTAR RRR
- ジバコイルVSTAR HR
- ジバコイルV RR
- ジバコイルV SR
の4種。
\収録パックはこちら/
ジバコイルVSTARと相性が良いポケモン
ジバコイルVSTARは雷タイプで初のVSTARポケモン。
雷タイプ強化のできる特性を持つポケモンを組み合わせていきましょう。
ジバコイルはグッズ加速できるので、複合タイプデッキにしてサポート役に回るのも◎。
ジバコイルVSTARと相性が良いカードをピックアップしました!
モココ(蒼空ストリーム 他)
「蒼空ストリーム」や「VMAXクライマックス」に収録された「モココ」は、「ジバコイルVSTAR」と相性が良いです。
モココの特性「エレキダイナモ」で、ジバコイルVSTARの雷エネを加速できます!
雷タイプはサポートやグッズの独自のカードがないので、モココはぜひ取り入れたい!
雷デッキにする場合は必須カードですね。
パルスワンV(VMAXライジング)
拡張パック「VMAXライジング」に収録されたパルスワンVも、「ジバコイルVSTAR」と相性が良いです。
ワザ「そうでん」を使えば、ベンチにいるジバコイルVやジバコイルVSTARに雷エネを2枚つけることができます。
ライトニングストームも雷デッキならなかなか良いワザです。
ビーダル(スターバース)
拡張パック「スターバース」に収録されたビーダルは、「ジバコイルVSTAR」デッキと相性が良いです。
ジバコイルVSTARをメインアタッカーとしてデッキ構築する場合、どうしても手札が少なくなる傾向になります。
特性「はたらくまえば」で毎ターン、手札補充しましょう。
とても汎用性の高いカードなので、他のタイプのデッキにもぜひ採用してみて!
スポンサードリンクジバコイルVSTARと相性が良いトレーナーズカード
ジバコイルVSTARと相性がよいトレーナーズカード(サポート・グッズ)をピックアップしました。
雷タイプ強化のトレーナーズがないため、汎用性の高いカードを組み合わせていくことになります。
こだわりベルト
おなじみ「こだわりベルト」は、ジバコイルVSTARと相性が良いです。
マグネグリップの打点180に+30すると210になり、ポケモンVがワンパンできるようになります。
マグネグリップの効果でサーチできるのも嬉しいですね♪
メモリーカプセル
グッズ「メモリーカプセル」もジバコイルVSTARと相性が良いカードです。
ジバコイルVのワザが使えるようになるので、攻撃の幅が広がります。
ツールスクラッパー
ジバコイルVSTARのワザ「マグネグリップ」でグッズを2枚持ってくることができます。
通常「ポケモンのどうぐ」は自分で外したり付け替えたりすることはできませんが、ワザを使えばグッズを持ってこれる状態なので、ツールスクラッパーで付け替えして臨機応変に戦いましょう。
相手のポケモンのどうぐを外すこともできて妨害できるのでおすすめ!
ジバコイルVSTARと相性が良い特殊エネルギーカード
ジバコイルのワザ「マグネグリップ」は、雷無無の3エネで使えます。
グッズ加速をするつもりで使うのであれば、ダブルターボエネルギーと組み合わせるのがおすすめ!
ダブルターボエネルギー
ジバコイルVSTARと相性が良い特殊エネルギーカードは「ダブルターボエネルギー」です。
ダメージは-20されてしまいますが、2ターンでワザを使えるようになります。
早い段階でグッズ加速することで、有利な環境を作りやすくなりますよ。
スピード雷エネルギー
スピード雷エネルギーもジバコイルVSTARと相性が良い特殊エネルギーカードです。
どうしても手札が過疎りやすいデッキになるので、つけたときに山札を2枚引けるスピード雷エネルギーはおすすめです!
ジバコイルVSTARと相性が良いスタジアム
ジバコイルVSTARと相性が良いスタジアムをピックアップしました!
嵐の山脈(蒼空ストリーム)
ジバコイルVSTARと相性が良いスタジアムカードは「嵐の山脈」です。
雷タイプ強化の唯一のスタジアム。
毎ターンたねポケモンを山札から持ってくることができます。
たねポケモン切れで負けることはなくなりそうですね!
ファッションモール(イーブイヒーローズ)
ジバコイルVSTARと相性が良いスタジアムは「ファッションモール」です。
グッズ加速できるジバコイルVSTARは、相手のポケモンや状況に合わせてポケモンのどうぐを持ってくることができます。
攻撃アップの「こだわりベルト」、HPアップの「おおきなおまもり」、ベンチ狙いの「望遠スコープ」、逃げエネを2個減らす「ふうせん」などをデッキに組み合わせておきましょう。
スタジアム「ファッションモール」で、ポケモンのどうぐをつけかえながら臨機応援に戦うことができるようになりますよ♪
あとがき
今回は拡張パック「ダークファンタズマ」に収録の「ジバコイルVSTAR」に注目をあてて相性の良いカードをピックアップしました。
ジバコイルVSTARは、待望の雷タイプのVSTARポケモン。
環境で大暴れしている「オリジンパルキアVSTAR」の弱点を突くことができるため、大変注目を集めているカードです。
グッズを2枚もサーチできる「マグネグリップ」は、サポーターとしてかなり優秀。
3エネが重いのでうまく手札を回しながら戦っていく必要がありそうです!
[voice icon="https://www.cartoonpicturess.com/wp-content/uploads/2020/07/dagaya_up.png" name="DAGAYA" type="l"]個人的に使いたいカード。デッキ組むのが面白そうです![/voice]
\ジバコイルVSTAR収録のパック!/
最新弾の情報はコチラ |
---|
12月2日発売 ▶ ハイクラスパック「VSTARユニバース」 ▶ スペシャルセット「コンゴウ団」「シンジュ団」 |
2023年1月20日発売予定 ▶ 拡張パック「スカーレットex」 ▶ 拡張パック「バイオレットex」 ▶ プレミアムトレーナーボックスex |
3種のスターターセットが発売予定 ▶ スターターセット「ニャオハ&ルカリオex」 ▶ スターターセット「ホゲータ&デンリュウex」 ▶ スターターセット「クワッス&ミミッキュex」 |
2023年3月10日発売予定 ▶ 強化拡張パック「トリプレットビート」 |
2023年3月24日発売予定 ▶ 「ピカチュウex」スペシャルセット |
2023年4月14日発売予定 ▶ 拡張パック「スノーハザード」 ▶ 拡張パック「クレイバースト」 ▶ ポケモンカードジムセット「ナンジャモ」 |