こんにちは!
2019年5月31日発売のポケモンカード拡張パック「ミラクルツイン」!
ミュウ&ミュウツーGXを始め、気になるタッグチームカードが多いですね!
5月31日(金)発売の拡張パック「ミラクルツイン」より、ミュウツー&ミュウGXを紹介! 特性「パーフェクション」で、自分のベンチまたはトラッシュにいる、すべてのポケモンGX・EXのワザを使える! 無限の可能性を秘めた1枚だよ! https://t.co/lVs42xaW0m #ポケカ pic.twitter.com/z4iyG4jvxF
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) May 10, 2019
気になるカードを中心に、レビュー&デッキ考察してみました☆
どんな風に使えばいいかわからない・・・という方は、是非参考にしてみてください+.゚(*´∀`)b゚+.゚
【ミラクルツイン】タッグチーム&GXカード
ミュウ&ミュウツーGX
たねポケモン
HP270
超タイプ
弱点超
抵抗力:なし
にげる:〇〇
特性:パーフェクション
このポケモンは、自分のベンチまたは
トラッシュにある「ポケモンGX・EX」
が持っているワザを、すべて使える。
(ワザを使うためのエネルギーは必要)ワザ:超超無+ミラクルツインGX 200
追加でエネルギーが1個ついているなら
自分のポケモン全員のHPを、
すべて回復する。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
SNSでとても話題になっているのが『特性:パーフェクション』についてです。
一見マーシャドーGXの特性シャドーハントじゃん?と思ってしまいますが、大きく違うのはシャドーハントは「たねポケモン」限定です。
特性パーフェクションはGX・EXポケモンであれば、たね・進化ポケモン問わずワザをコピーして使えます。
ではこの特性を最大限に活用できるのはどのポケモンなのか?
こういうのを考えるのってめちゃくちゃ楽しいっ!
まだすべてのGXポケモンをチェックしていませんが、真っ先に思い浮かんだのがソルガレオGXですね!
ダブル無色エネルギーで使えるターボストライクが良いんじゃないかと思います。自分のベンチポケモン1匹にトラッシュにある基本エネルギーを2個付けることができます。この動きが後攻1ターン目から可能なんですね!
①開始からバトル場にミュウツー&ミュウを出す後攻1ターン目
②ミステリートレジャーやハイパーボールでソルガレオGXをトラッシュする
③ダブル無色エネルギーをミュウツー&ミュウに手張り
④ターボストライクを使う
最初手札にミュウツー&ミュウがいなくても、ミストレやハイボでソルガレオGXをトラッシュ。
そのまま山札からミュウツー&ミュウをもってくることで対処できますね。ダブル無色がなくても溶接工でいけます。
初手で120ダメージを与えられ、しかもエネルギー加速もできるのは現環境でも驚異になるでしょう。
ヤドン&コダックGX
たねポケモン
HP250
水タイプ
弱点:草
抵抗力:なし
にげる:〇〇水水 ぽいぽいスプラッシュ 40×
自分の手札にあるサポートを好きなだけトラッシュし、その枚数×40ダメージ。水水+ どきどきタイムGX 10+
コインを一回投げオモテなら、100ダメージ追加。追加で水エネルギーが6個ついているなら、このワザで投げるコインの数は10回になり、オモテの数×100ダメージ追加。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
GXワザの「どきどきタイムGX」についてですが、正直微妙かなぁ~って思います。水エネルギーを6個追加しないと110以上出ないのはどうなんだろう・・。
6個追加でコイントス10回できるのはある意味すごいですが、TAGTEAMのGXワザなのでもっと安定した火力のほうがよかったです。これを使うならコイキング&ホエルオーGXに水エネルギーを8個つけます。
「ぽいぽいスプラッシュ」は手札のサポートをトラッシュしないといけないので、連発するのは無理そうですよね?
しかし、ミラクルツインに収録されるサポートカードを使えば問題ありませんよ~!ミラクルツインに新しく収録されるサポートカードに、「カスミのおねがい」というものがあります。
イラストがとてもかわいいのですが、その効果はとても強力です。
自分の山札にあるサポートを3枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
このサポートを使えば、ヤドン&コダックGXの「ぽいぽいスプラッシュ」に必要なサポートは回収できます。
「ヤドン&コダックGX」と「カスミのおねがい」はコンボで使うのが必須になってきそうです。
メガヤミラミ&バンギラスGX
たねポケモン
HP280
悪タイプ
弱点:闘
抵抗力:超
にげる:〇〇〇〇悪悪悪悪無 グリードクラッシュ 210
このワザのダメージで、相手の「ポケモンGX・EX」がきぜつしたらなら、サイドを1枚多くとる。悪悪悪悪無+ ギガフォールGX 250
追加でエネルギーが5個ついているなら、相手の山札を上から15枚トラッシュする。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
ワザがとてつもなく強いですね!ダメージも効果もえげつないほど強い。しかし皆さんもお分かりだと思いますが、ワザに必要なエネルギーが多い・・。
悪タイプはエネルギー加速に問題がありますから、これをどう解消するかがポイントになります。
凄い破壊力ですが、悪エネルギーを4枚つけないと技を繰り出せないという大きな弱点がありますね。
悪エネルギーを素早く溜める(加速する)方法を考えてみました!
①サメハダーの特性ごうよくしんかを使う
マニューラGXの特性「シャドーコネクション」で自分の場のポケモンについている悪エネルギーをメガヤミラミ&バンギラスGXにつけかえる。
②ガオガエンGXの特性「スカチャージ」を使う。
山札からこのポケモンに悪エネルギーを3個つける。必要ならもう一度特性を使う。(一度使う度にHP-30なので注意)
サポートカード「クチナシ」を使い、ガオガエンGXとトラッシュにあるメガヤミラミ&バンギラスGXを入れ替える。ガオガエンにのっているダメカン、効果、エネルギーなどすべて引き継ぎます。
③カスミのおねがいを使う
ルミタン、ラニュイ、ラジュルネ、ルスワールのいずれか3枚をもってくる。(1枚は手札にあること)
4枚揃ったらルミタンの効果で山札の上から12枚カードを見てその中にあるエネルギーを好きなだけつける。
※ジャッジマン・リセットスタンプが怖いので、できれば【マチス→カスミ→ルミタン】のコンボを決めたい。
④ダークライ♢の特性「ナイトメアスター」を使う
ダークライの特性で手札から悪エネをダークライに2個つける。①のようにマニューラGXの特性でメガヤミラミ&バンギラスGXに悪エネルギーを付け替える。
まだ他にもエネ加速手段があるかもしれませんが、とりあえず思いついたのはこんな感じです。
ラティオスGX
たねポケモン
HP170
超タイプ
弱点:超
抵抗力:なし
にげる:なし
特性:パワーバインド
自分の場のポケモンの数が4匹以下なら、このポケモンはワザが使えない。超無無 タッグパージ 120
次の相手の番、このポケモンは「TAG TEAM」のポケモンからワザのダメージを受けない。超 クリアビジョンGX
この対戦が終わるまで、相手のポケモンはGXワザが使えない。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
まずステータスから見ていくと、HPがやや低いですね。デメリットになる特性を解消するためにはベンチポケモンが3匹必要です。
しかし、あえて自らスタジアムの「無人発電所」を置くことで特性を無効化するのも有効です。
そこまでしてもこの「ラティアスGX」のワザは使いたいんですよね!
「タッグパージ」のテキストで分かっていますが、TAG TEAMに対してほぼ無敵wほぼというのは、レシラム&リザードンGXの「ダブルブレイズGX」のように相手にかかっている効果を計算しないワザがあること。
また、「グズマ」や「あなぬけのヒモ」、フワライドの「特性タッグキャリー」で一度ベンチに戻すことで「タッグパージ」の効果を消すこともできます。
クリアビジョンGXに関してですが、新カード「きとうし」を使うことでGXワザが使えるようになります。
ラティオスGXと一緒に使うべきカードは、ミラクルツインの看板カード「ミュウツー&ミュウGX」です☆ラティオスのワザをミュウ&ミュウツーGXがコピーすることで欠点を解消してくれます。
★特性は考慮しなくていい
★ダメージ150以上のワザでフィニッシュできる
にげエネが2つ必要になってくることを差し引いても、十分すぎるほどのメリットがありますね!
めちゃくちゃ強いGXポケモンの出現で大きく環境に影響を与えそうです。
カイリューGX
2進化ポケモン
HP250
龍タイプ
弱点:妖
抵抗力:なし
にげる:〇〇水雷無 ドラゴンクロー 130
無無無無無 てんくうのさばき 270
このポケモンについているエネルギーを、3個トラッシュする。無 マッハデリバリーGX
自分の手札が10枚になるように、山札を引く。のぞむなら、山札を引く前に、自分の手札を好きなだけトラッシュする。
この「カイリューGX」の目玉と言えばやはり「てんくうのさばき」の270ダメでしょう!
問題は5エネルギーをどうやって付けるのかですね。「てんくうのさばき」は5エネ要求ですが、すべて無色エネルギーなのでそこまでハードルは高くありません。基本的なエネルギーの付け方は、ダブル無色+トリプル加速でしょうか。
リサイクルエネルギー3個つけてやれば無双できそうですが、手札に3枚用意するのとポリゴンZが必要なので、ちょっと重いですね・・(3枚手札に戻ってきてからジャッジマンorリセットスタンプを使われたら死亡w)
それよりもアーゴヨン(特性チャージアップ)+ヌオー(特性おしながす)を採用したほうが安定しますね!
②ヌオーでベンチポケモンについている水エネルギーをバトル場のカイリューGXに付け替える
③カイリューGXに1枚エネルギーを手張りする
こちらのほうが毎ターン「てんくうのさばき」を使いやすいですね。
相性の良いカード
☆ワタル♢(プリズムスター)を使う
このカードは、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていなければ使えない。自分の山札にあるドラゴンポケモンを2枚まで、ベンチに出す。そして山札を切る。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
2進化のカイリューGXでもベンチに直接出すことができるのでとても強いです。また、同じくミラクルツイン収録の「カイリュー」を一緒にベンチに出してあげましょう。
特性ハリケーンチャージで手札にある水エネルギーと雷エネルギーを1枚ずつカイリューGXにつけることができます。そこでトリプル加速エネルギーがあれば、1ターンで「てんくうのさばき」で奇襲がかけられます。
☆ミュウツー&ミュウGXを使う
はい、また出ましたよ~!
どんだけミュウミュウ推しなんだw
でも2進化のポケモンGXのワザを使えるのは本当に強いです。
ワタル♢がなくても(僕は持ってないです・・)同じムーブが可能なんですよね。
エネルギーがたまるまではラティオスGXのワザで、たまったらカイリューGXのワザで決めていきましょう!
プテラGX
1進化ポケモン
HP210
闘タイプ
弱点:草
抵抗力:なし
にげる:なし
特性:げんしのかぜ
このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手のたねポケモンが使うワザに必要なエネルギーは、無色エネルギー1個ぶん多くなる。闘無無 ロックスマッシュ 120
闘 ワイルドダイブGX 50×
相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×50ダメージ。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
スタジアムの「ポケモンけんきゅうじょ」の登場でさらに化石ポケモンが使いやすくなりましたね。
化石ポケモン推しの僕なので、もちろんプテラは大好物です!
にげエネ0はとても優秀ですし、ロックスマッシュのダメージ120なのでピカゼク、ゾロアークが一撃です。
格闘道場を出せばゲコゾロもワンパンなので、とても強いポケモンです。
やはりプテラGXの特性を活かす妨害カードを使いたいですね。
相性の良いカード
☆クラッシュハンマー
コインを一回投げオモテなら、相手の場のポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
☆プルメリ
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。相手の場のポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
☆スカル団のしたっぱ
相手の手札を見て、その中にあるエネルギーを、2枚トラッシュする。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
☆ラニュイ
このカードは、相手のバトル場にたねポケモンがいなければ使えない。相手のバトルポケモンについているエネルギーを1個、相手の山札の上にもどす。このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。相手の場のポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
【ミラクルツイン】レア&コモンカード
ハハコモリ
2進化ポケモン
HP120
草タイプ
弱点:炎
耐性力:なし
にげる:〇特性:おくるみテーラー
このポケモンがいるかぎり、
自分の草ポケモン全員が、
相手のポケモンから受ける
ワザのダメージは、「-40」される。
この効果は、この特性を持つ
ポケモンが何匹いても、重ならない。草無 はっぱカッター 70
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
2進化ポケモンでワザのダメージが70なんですが、もう少し火力が欲しい気がします。しかし特性を使うことで、超優秀サポーターになります!
草ポケモン限定ですが、相手からのダメージを-40にするのは強いですね!
相性の良いカード
ハハコモリの特性を活かしながら、さらに鉄壁にしましょう♪
僕のデッキに採用するアタッカーの理想(あくまでも理想)の条件は、
- HP200以上のポケモン
- 特性かワザを使うとHPが回復する、またはダメージを軽減する
- ワザの威力が120以上ある
ミラクルツイン発売前時点で、僕のおすすめトップ5は
②リーフィアGX
③セレビィ&フシギバナGX
④ラランテスGX
⑤イワパレス
☆モクロー&アローラナッシーGX
HP270
やすらぎハリケーン 150
HP30回復
モクロー&アローラナッシーGXが唯一理想の条件を満たしていました。さらには、ハハコモリをモクナシのスーパーグロウで一気に2進化にできるので相性抜群ですね!
☆リーフィアGX
HP200
特性 HP50回復
ソーラービーム 110
☆セレビィ&フシギバナGX
HP270
ソーラービーム 150
GXワザでHP全回復
回復が一度きりですが、HPの高さと火力で3位にしました。
☆ラランテスGX
HP210
ソーラーブレード 120&HP30回復
他のワザでエネ加速ができるので◎
☆イワパレス
HP120
特性 ダメージー30
れんぞくぎり 50+
コイントス次第で40、80、150追加
HPは上位4匹にくらべ低いですが、意外性はあるのかな・・?と
アタッカーではありませんが、特性でバトル場のポケモンのHPを20回復させることができるシェイミを入れたいです。欲を言えば弱点の炎デッキ対策にチェリムも欲しいですね。
ハハコモリと相性の良いトレーナーズカードは
- こだわりメット
- キムキパッド
- ムキムキダンベル
- じゃくてんほけん
- エーテルパラダイス保護区
- ライフフォレスト♢
こんな感じでしょうか♪
理想のデッキの回し方は、
■ バトル場
モクロー&アローラナッシーGX
+じゃくてんほけん
■ ベンチ
シェイミー×2
ハハコモリ
フシギバナ
■ スタジアム
ライフフォレスト♢
この状況であれば、
相手がレシリザ(レシラム&リザードンGX)で、フレアストライク230を使ってきたとしても、特性「じゃくてんほけん」の効果でワンパンは回避。(HP270-230+40=80)
次のターンでやすらぎハリケーンを使い、80+30+20+20+60=210
げきりんなら180ダメージ。
ダブルブレイズGXなら200ダメージ(追加エネなし)
次のターンのやすらぎハリケーンで、レシリザを気絶させます。
と…。
実践でこんなにうまくいく方が少ないかもしれませんが、ハハコモリの特性の強さは分かって頂けたと思います。
エルフーン
1進化ポケモン
HP80
妖タイプ
弱点:鋼
抵抗力:悪ー20
にげる:なし
特性:でたとこサーチ
自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札にある好きなカードを1枚、手札に加える。そして山札を切る。
無 かぜおこし 40引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
HPとワザのダメージの低さに目が行ってしまいがちですが、エルフーンの素晴らしいポイントは2つあります。
その1:特性でたとこサーチで何でも好きなカードを1枚山札から持ってこれる。特殊エネルギーのサーチ手段は少ないので重宝しそうです。
その2:にげるために必要なエネルギーが0
汎用性がとても高いポケモンですが、1進化ポケモンなので使うタイミングをよく考える必要がありますね。
でたとこサーチはそのとき一番必要なカードをサーチできますが、おそらく特殊エネルギーを選択することが多くなると思います。
ダブルブレイズ収録のエルフーンGXはもちろん相性が良いですね。
共通のたねポケモンなので、デッキの圧迫を軽減できます。その際にはメタモン♢も入れると、たね不足を回避できますね。
個人的にエルフーンに使いたいカードは「退化スプレーZ」です。日の目を見ないカードを使いたい性分なので^^;
退化させてもう一度エルフーンにしてもいいし、デッキによってはエルフーンGXに進化させてもいいですね。
比較されるであろうカプ・テテフGXとは違い、気絶してもサイド1枚取られるだけです。
なのでそこを利用してサイドを先に取らせて、カウンター系カードで戦っていくのも強そうですね。
テラキオン
たねポケモン
HP140
闘タイプ
弱点:草
抵抗力:なし
にげる:〇〇〇〇闘無無 がんくつおう 50+
自分のベンチポケモン全員にダメカンがのっているなら、150ダメージ追加。闘闘無無 ロックスマッシュ 110
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
テラキオンのがんくつおうを如何に早く出せるかがカギになりますね。
後攻1ターンで出すには、グッズの「くろおび」が必須です。ワザに必要な闘エネルギーを1つ減らしてくれますが、効果を発動させるためにはサイドを相手よりも多いという状況が必要です。
そこでムウマージの出番です。特性ふしぎなことづけでこのポケモンを気絶させるわけです。
1進化ポケモンのムウマージは「やみのいし」を使うことで1ターン目からムウマを進化させられます。
ベンチには特性うらみだめのミカルゲを出します。特性によりミカルゲにダメカンを1個置きます。
そしてテラキオンにダブル無色エネルギーを付けるとがんくつおうが使えます。
と、後攻1ターンでがんくつおうを使うための条件をご説明しましたが、現実的ではありませんね^^;
後攻1ターンで攻撃するよりも、もっとテラキオンを育てるほうが良いと思います。
まず先にゴールを考えてみましょう。
がんくつおう50+追加効果150+こだわりハチマキ30+格闘道場40=270
ディアンシー♢も入れたいところですが、ダメカンをのせるのが手間なので不採用です。
格闘道場で+40にするためにはムウマージ、ムウマ、やみのいしを採用しないといけません。
2ターン以内で全部揃えられるか記事を書きながら不安になってきました(ォィ
それならば格闘道場は諦めて、230打点コースを目指しましょう♪
ミカルゲ+テラキオンならば2ターン目で230打点は出せそうですが、
相手次第ではテラキオンを一撃で倒されてしまいます。
ベンチがミカルゲだけでは場の立て直しをする前に負けてしまう気がするので、違う方法を考えました。
☆テラキオン+GXポケモン+戒めの祠→格闘道場
これなら2ターン目でがんくつおうを使えそうですね。
しかし、1ターン目で戒めの祠を引けなかったら終了ですね!Σ(゚д゚lll)
個人的にはとても好きなワザなのですが、うまく機能させられる組み合わせが思いつきません・・。
闘エネ加速ができるのであれば、中盤以降でも活躍すると思うのですが…
ヘラクロス
たねポケモン
HP100
闘タイプ
弱点:超
抵抗力:なし
にげる:〇無 どひょうがえし
前の相手の番に、相手のポケモンがGXワザを使っていたなら、相手のバトルポケモンと、ついているすべてのカードを、相手の山札にもどして切る。無無無 たいあたり 70
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
ワザ「どひょうがえし」は説明文の通り、相手がGXワザを使った次の番にしか使えません。
多くの場合、GXワザを使ったポケモンにはエネルギーがたくさん付いています。
そのままバトル場のポケモンが連続でワザを使ってくるので、「どひょうがえし」はそれを阻止する一手になりますね。
「たいあたり」に関しては正直スルーしてました・・。
「どひょうがえし」をどう上手く使うか?ばかり考えてしまっていて、『普通のワザ』という認識w
スカイレジェンドで収録されている「ノーマルZたいあたり」を使えるのをすっかり忘れていました。
無無無無 ダッシュアタックGX 200+
ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数×40ダメージ追加。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
運が絡んでくるので、HP200超えのポケモンを倒すのであれば、一度「たいあたり」を使ってから次のターンでダッシュアタックGXを使うのが良いでしょう。もちろんワンパンされないことを前提に^^;
「どひょうがえし」はもう少し発動条件を緩くしてもらいたかったですね。
ダメージも0ですし、味方のポケモンを気絶させられた次の番に使えるでも良かったかな?
デッキに一枚だけ入れておいたら、めっちゃ輝くときが来るかもしれません。
相手がGXワザを使った直後の1ターンだけとかなり限定的な条件すぎるので、おそらく誰も使わないでしょう・・
個人的に「ヘラクロス」は好きなキャラクターなので、このカードを強化する新カードの登場を切望します!
ナッシー
1進化ポケモン
HP140
超タイプ
弱点:超
抵抗力:なし
にげる:〇〇〇無 サイコトリップ 30
相手のバトルポケモンをこんらんにする。超超無 まるさばき 180
自分の手札をすべてトラッシュする。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
3エネルギーで180ダメージの「まるさばき」。
破壊力はありますが、「手札をすべてトラッシュ」は結構エグいです。
トラッシュから回収できるカードや、手札を引けるカードと上手く組み合わせれば連発できそうです。
☆カラマネロ/サイコリチャージ
特性「サイコリチャージ」でトラッシュにある超エネルギーを1枚ベンチポケモンにつけます。
もちろんエネルギーをつけるのはベンチのナッシーです。
HPが140なので、2回攻撃されたらきぜつすると仮定して、ベンチにもナッシーを置きすぐにバトル場で「まるさばき」が打てるように準備をしておきます。
まるさばきで手札をトラッシュするので、超エネルギーをトラッシュに送る手段には困りませんね。
相性の良いカード
☆グリーンの戦略
このカードを使った番の終わりに、自分の手札が8枚になるように、山札を引く。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
サポートカード「グリーンの戦略」もミラクルツインに収録の新カードです。
このサポートを使っておけば、まるさばきを使っても次の番の手札は8枚になります。
場にポケモンが揃っていないときに「まるさばき」を使う場合には、必ずグリーンの戦略を使いましょう♪
☆マーシャドー/やぶれかぶれ
マーシャドーの特性「やぶれかぶれ」は、サポートの「ジャッジマン」と同じ効果があり、おたがいの手札をすべて山札に戻し、4枚引き直します。
この特性を使う前に「グリーンの戦略」を使います。
相手の手札を4枚にすることで、「ジャッジマン」や「リセットスタンプ」を使いにくくするためです。
相手の手札が多いときや、動きを止めたいときに効果を発揮してくれますね。
もちろんこの特性を使わないで、こちらが「リセットスタンプ」を使っても良いですね。
☆ヤレユータン/さいはい
特性:さいはい
自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。無無無 サイコキネシス 60+
相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×20ダメージ追加。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
「まるさばき」を使うと次の番は「山札から1枚ドロー」して始まるので、手札は1枚です。
そこで、ヤレユータンの特性「さいはい」を使うことで手札が3枚になるように山札を引くことができます。
ナッシーがたおされて、別のナッシーがいないときにバトル場で攻撃しても強いワザをもっています。
無色エネルギー3個必要なのも、カラマネロで解決ですね♪
☆ムキムキダンベル
このカードをつけている1進化ポケモンの最大HPは「40」大きくなる。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
ナッシのHPを140→180にすることで確定数をずらす狙いです。
1ターン生き延びるのは後々大きな影響が出てきます。
※まるさばきの注意点
やはり山札が0になってしまうことでしょうね。
サイド6枚に、試合開始前7枚ドローして、はじめの山札は47枚です。「グリーンの戦略」と「ヤレユータン(特性さいはい)」をバンバン使っていくと、思った以上に山札が減っていきます。
手札に依存しなくてもよい状況にいち早くするのが、勝利の方程式でしょう!
LO(ライブラリアウト)デッキに当たってしまったら諦めましょうw
ネクロズマ
たねポケモン
HP130
超タイプ
弱点:超
抵抗力:なし
にげる:○○無無 バリアアタック 30
次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「-30」される。超超無 スペシャルレーザー 100+
このポケモンに特殊エネルギーがついているなら、60ダメージ追加。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
ネクロズマと相性の良いカードは、カラマネロ/サイコリチャージでしょう。
特性サイコリチャージ
自分の番に1回使える。自分のトラッシュにある超エネルギーを1枚、ベンチポケモンにつける。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
超超無の時点でカラマネロが出てきますよね。
ネクマネロデッキが流行るかも・・?
☆リサイクルエネルギー
このカードは無色エネルギー1個ぶんとしてはたらく。このカードは、場からトラッシュされるとき、トラッシュせず、手札にもどす。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
スペシャルレーザーに追加+100ダメージのせるには特殊エネルギーをつける必要があるのでこちらを採用したいですね。
バトル場のネクロズマが倒されても、すぐに別のネクロズマに特殊エネルギーをつけることができます。
☆カウンターエネルギー
このカードは無色エネルギー1個ぶんとしてはたらく。
このカードは、自分のポケモン(「ポケモンGX・EX」をのぞく)についているとき、自分のサイドの残り枚数が相手のサイドの残り枚数よりも多いなら、すべてのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらく。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
もちろんカウンターエネルギーも特殊エネルギーなので、追加ダメージが発生します。
1匹カラマネロが倒されてしまった場合でも、残りの1匹のサイコリチャージとカウンターエネルギーでスペシャルレーザーが使えます。
また、カウンターゲインをネクロズマにつけてカウンターエネルギーをつければカラマネロがいなくても使えますね。
※どちらの場合もサイドで負けているときです
スペシャルレーザーを使ってもエネルギートラッシュや被ダメなどないなんて強すぎじゃないかと。
だからアレが付いていなかったんですよね・・。
ネクロズマなのにウルトラビーストじゃないんですっ!!
さすがにビーストエネルギーつけたらハチマキ込で220はヤバすぎるということでしょうかねw
グソクムシャ
1進化ポケモン
HP140
水タイプ
弱点:草
抵抗力:なし
にげる:〇〇○○
特性:ききかいひ
このポケモンについているエネルギーが2個以下なら、このポケモンのにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。水無無無 であいがしら 120+
この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていたなら、60ダメージ追加。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
水タイプのグソクムシャさんの登場です。
さりげにHP140はグッジョブですね!今回も姑息なワザで良い味出しまくってて専用デッキを組みたくなってきます。
4エネ必要なワザを持っているのに、特性「ききかいひ」をどのように使っていくのかがポイントですね。
コソクムシから進化し、アクアパッチで水エネルギーをつけて、トリプル加速エネルギーをつけるのが王道じゃないでしょうか?
相方にジラーチ+エスケープボードを組み合わせれば、かなり強力なコンビになりそうです。
ギルガルド
2進化ポケモン
HP130
超タイプ
弱点:悪
抵抗力:闘
にげる:〇〇〇
特性:くちないつるぎ
このポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきせつしたとき、トラッシュせず、手札にもどす。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)無 ガレキスラッシュ 10×
自分のトラッシュにあるグッズの枚数×10ダメージ。与えられるダメージはグッズ13枚ぶんまで。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
正直どう使っていけばいいのか分からないカードです。
ワザで最高ダメージを出せれば、ミュウツー&ミュウGXはワンパンできますが、グッズ13枚トラッシュは条件が厳しい。
僕のような凡人には思いもつかない方法で、ギルガルドを輝かせてくれる猛者がきっと現れるので、それを待ちましょうw
ケッキング
2進化ポケモン
HP180
無タイプ
弱点:闘
抵抗力:なし
にげる:〇〇〇〇
特性:はんげき
このポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを4個のせる。無無無無 ダイナミックスイング 100+
のぞむなら、100ダメージ追加。その場合、次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「+100」される。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
要するにケッキングがワンパンされたら発動するってことですよね。
ケッキングにジャイアントボムを付けた場合を例にしてみます。
ケッキングがダイナミックスイングを使い、追加ダメージを与えたとします。
すると相手から受けるダメージは+100されるので、ケッキングのHPは実質80です。
ワザのダメージが80以上あれば、強制的にジャイアントボムの効果を発動できます。
ハチマキなくてもワザで200ダメ、ジャイアントボムで100ダメ与えられるので、最強ですねw
自分が使う分にはいいけれど、これを相手にするとなると、どう戦うべきか・・・。
今思いつくのは、「ワザのダメージ」以外できぜつさせることですね。
あとは70以下のダメージで2回攻撃するしかないですね。
それでも特性はんげきで80ダメージくらうのは痛い・・・。
また何か良い対策が見つかり次第更新していきます☆
アバゴーラ
2進化ポケモン
HP160
水タイプ
弱点:草
抵抗力:なし
にげる:〇〇〇
特性:こだいのしきたり
このポケモンがいるかぎり、相手の場にある「ポケモンのどうぐ」の効果は、すべてなくなる。闘無無 アクアインパクト 80+
相手のバトルポケモンのにげるためのエネルギーの数×20ダメージ追加。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
この特性を見たときにすぐに気づいたんです。
「これはケッキング+ジャイアントボムの対策に使える」
↑の組み合わせをどうやって対策するかを悩んでいて、でも具体的な解決策が出なかったんです。
そのおかげでアバゴーラをみた瞬間に答えが出た感じでした。
ワザも結構良いダメージ出るし、闘無無というエネ要求も苦にならないですね。
レシラム&リザードンGXのにげエネは「3」なので、140ダメージ×弱点=280ワンパンも素晴らしい。
闘エネルギーをつければ格闘道場も効果発動しますし、くろおびをつけてダブル無色エネルギーで使ってもOK!
2進化ポケモンというデメリットさえ解消できれば活躍するでしょう!
相手のバトルポケモンのにげエネ頼りになってしまう不安な面もありますが、ここではさらにワザに磨きをかけるカードをご紹介します。
☆アブソル(あくのはき)
「特性あくのはき」で相手のバトル場のたねポケモンのにげるために必要なエネルギーを1個ぶん多くできます。
この効果はベンチに複数のアブソルがいた場合、効果が重複するので非常に強力です。
アブソルはたねポケモンなので簡単にベンチに置けるところも◎
相性の良いカード
☆ラナキラマウンテン
おたがいのたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、それぞれ1個ぶん多くなる。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
アブソルと同じくにげるためのエネルギーを増やします。ただこちらのたねポケモンにも影響がでます。
☆アローラダグトリオ(カーリーヘアー)
特性カーリーヘアーで相手のバトルポケモンのにげるためのエネルギーを1個分多くします。
1進化ポケモンなのがネックですが、アブソルとは違い「たねポケモン」以外でも効果が適応します。
万能性を求めるのであればアローラダグトリオでしょうね。
個人的に非GXデッキのほうがロマンを感じるので好きなんです。
実際にジムバトルで使用してみて、どうだったか?などもお伝えしていければと思っています。
ハガネール
1進化ポケモン
HP170
闘タイプ
弱点:草
抵抗力:なし
にげる:〇〇〇〇闘 ランドストリーム 20
自分のトラッシュにある闘エネルギーを2枚、このポケモンにつける。闘無無無無 ギガトンシェイク 220
次の自分の番、自分のポケモン全員はワザが使えない。(新しく出したポケモンも含む。)引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
必要エネルギーが重いので、270ダメージはどうしても出したいです。
そうなると「こだわりハチマキ」が必須なので、「ムキムキパッド」や「くろおび」が使えません。
いきなり言ってしまうと、ハガネールはとても難しい問題を抱えています。
①5エネルギー要求をどう満たすか
5エネルギーを付けるためにランドストリームを使っても、3ターンはかかりそうです。
その間に倒されてしまいそう…。
溶接工やカラマネロのなどの有名なエネ加速手段とも相性が良くない気がします。
また、2匹目以降のハガネールを育てる余裕もないでしょう。
(ヌオーやマニューラGXで一気にエネルギーを移動させれば可能でしょうか。)
やはりじっくり育てて、後半で活躍させる使い方のほうが良いでしょう。
②ギガトンシェイクを使ったあとの対処
自分のポケモン全員がワザを使えなくなるのが辛いですよね。
しかし新カードの「きとうし」を使えばギガトンシェイクを連発できます!
【ミラクルツイン】トレーナーズカード
ポケモン研究所
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札にある「なぞの化石」から進化するポケモンを2枚まで、ベンチに出してよい。その場合、山札を切る。この効果を使ったなら、自分の番は終わる。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
このカードのおかげで、なぞの化石を入れなくても済みますね!
使ってしまったら自分の番が終わるというデメリットはありますが、それでも1ターン目に使えればメリットの方が大きいです。
しかし1つだけ注意しなければいけないことがっ!!
「なぞの化石」から進化するポケモンを2枚まで・・・??
なぞの化石から進化できる、1進化ポケモンを2枚まで出せると覚えておきましょう☆
ジャイアントボム
ポケモンについているこのカードは、相手の番の終わりにトラッシュする。
このカードをつけているポケモンが、バトル場で相手のポケモンから「180」以上のワザのダメージを受けたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを10個のせる。引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
最近のポケカは、どんどんHPとワザのダメージがインフレしているので、意外と使えるカードだと思います。
ミラクルツイン収録のケッキングと相性が良いのは言うまでもないですね。
グレートポーション
自分のバトル場の「ポケモンGX」のHPを「50」回復する。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
このグレートポーションですが、SNS上では称賛派と酷評派で話題になっています。
否定的な人は主に、ジラーチサンダーデッキや、ダメカンばらまきデッキを使用している方が多い印象ですね。
また、単純に強すぎだろ!!ということで否定的な方も大勢いますね。
肯定的な人は、確定数をずらす神カードという意見が多いです。
個人的には大歓迎なカードですね。
今月発売されるスターターの悪デッキでスカチャージのガオガエンGXを入れたいんですよね。
スカチャージを2回使ってからクチナシで入れ替えたいけれど、さすがにダメージ60はキツいな~と思ってたところに神カードですよ。
ユーザー全体の評価はカードパワーは強い、ということです。
きとうし
このカードの持ち主と、自分のポケモン全員にかかっているワザの効果は、すべてなくなる。
引用元:ポケモンカードゲーム公式サイト
このカード効果で注意してもらいたいのは、相手には一切効果がないという点です。
相手からワザの効果を受けている場合、トレーナーズで効果を受けている場合、また自分のポケモンのワザの効果を消すことができます。
結構難しい効果のカードですが、こういったカードはのちに輝きそうなので大切に保管しておきましょう♪