こんにちは!ポケカガチ(ハマリ)勢DAGAYAです♪
超タイプの「ナッシー」がミラクルツインに収録されますね!
今回はナッシーを解説していきます☆
目次*
【ミラクルツイン収録のナッシーの詳細】
ナッシーの詳細の前にたねポケモンの「タマタマ」をご紹介します。
タマタマ
たねポケモン
HP50
超タイプ
弱点:超
抵抗力:なし
にげる:〇無 やどりぎのタネ 10
このポケモンのHPを「10」回復する。
タマタマに関しては言うべきことはないですね^^;
ナッシー
1進化ポケモン
HP140
超タイプ
弱点:超
抵抗力:なし
にげる:〇〇〇無 サイコトリップ 30
相手のバトルポケモンをこんらんにする。超超無 まるさばき 180
自分の手札をすべてトラッシュする。
ワザ「まるさばき」をいかに連発していくのかがカギになりそうですね。
【ナッシーと相性の良いカードを紹介】
カラマネロ/サイコリチャージ
特性サイコリチャージでトラッシュにある超エネルギーを1枚ベンチポケモンにつけます。もちろんエネルギーをつけるのはベンチのナッシーです。
HPが140なので、2回攻撃されたらきぜつすると仮定して、ベンチにもナッシーを置きすぐにバトル場で「まるさばき」が打てるように準備をしておきます。
まるさばきで手札をトラッシュするので、超エネルギーをトラッシュに送る手段には困りませんね。
グリーンの戦略
このカードを使った番の終わりに、自分の手札が8枚になるように、山札を引く。
こちらもミラクルツインに収録の新カードです。
このサポートを使っておけば、まるさばきを使っても次の番の手札は8枚になります。
場にポケモンが揃っていないときに「まるさばき」を使う場合には、必ずグリーンの戦略を使いましょう♪
マーシャドー/やぶれかぶれ
マーシャドーの特性やぶれかぶれはサポートの「ジャッジマン」と同じ効果があり、おたがいの手札をすべて山札に戻し、4枚引き直します。
この特性を使う前に「グリーンの戦略」を使います。
相手の手札を4枚にすることで、「ジャッジマン」や「リセットスタンプ」を使いにくくするためです。
相手の手札が多いときや、動きを止めたいときに効果を発揮してくれますね。
もちろんこの特性を使わないで、こちらが「リセットスタンプ」を使っても良いですね。
ヤレユータン/さいはい
特性:さいはい
自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。無無無 サイコキネシス 60+
相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×20ダメージ追加。
「まるさばき」を使うと次の番は「山札から1枚ドロー」して始まるので、手札は1枚です。
そこでヤレユータンの特性さいはいを使うことで手札が3枚になるように山札を引くことができます。
ナッシーがたおされて、別のナッシーがいないときにバトル場で攻撃しても強いワザをもっています。
無色エネルギー3個必要なのも、カラマネロで解決ですね♪
ムキムキダンベル(グッズ)
このカードをつけている1進化ポケモンの最大HPは「40」大きくなる。
ナッシのHPを140→180にすることで確定数をずらす狙いです。
1ターン生き延びるのは後々大きな影響が出てきます。
【ナッシーのまるさばきで注意したいこと】
やはり山札が0になってしまうことでしょうね。
サイド6枚に試合開始前7枚ドローして山札は47枚です。
「グリーンの戦略」と「特性さいはい」をバンバン使っていくと思った以上に山札が減っていきます。
手札に依存しなくてもよい状況にいち早くするのが、勝利の方程式でしょう!
LO(ライブラリアウト)デッキに当たってしまったら諦めましょうw
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最近のコメント